マッサージボールを使ってお尻の筋肉(大殿筋・中殿筋・小殿筋)をほぐす方法を紹介します。
大きめのボールを使うと骨盤の後面と側面のお尻の筋肉に当てやすいです。
この記事で使用しているボールは5インチ(12.7cm)です。


マッサージボールをお尻(大殿筋)に当てる
お尻の筋肉(大殿筋)
【図は左骨盤後面】

殿筋群の解剖学
マッサージボールでお尻(大殿筋)をほぐす方法

POINT
- 骨盤の後面にマッサージボールを当てて転がしてください。
- 腰が反って負担になる場合は中止しましょう。
- マッサージ後にストレッチを行うと関節可動域の改善(柔軟性向上)の効果も期待できます。
マッサージボールを中殿筋・小殿筋に当てる
中殿筋(ちゅうでんきん)
小殿筋(しょうでんきん)
マッサージボールで中殿筋・小殿筋をほぐす方法

POINT
- 骨盤の側面にマッサージボールを当てて体重をかけてください。
- 刺激を弱くしたい場合はヒザをついた姿勢で行いましょう。
- マッサージ後にストレッチを行うと関節可動域の改善(柔軟性向上)の効果も期待できます。
刺激を弱くしたい場合
膝をついた姿勢で行うとボールの刺激が弱くなります。

他のお尻(殿筋群)のストレッチの方法
\ 詳しくはイラストをクリック! /
お尻(大殿筋や中殿筋)のトレーニング

お尻の筋肉(殿筋群)のトレーニング【体幹トレーニング】
お尻の筋肉(殿筋群)のトレーニングを紹介しています。 自分自身の脚はなかなか重く、脚をコントロールするためには殿筋群や体幹の筋力が必要です。

お尻の筋肉(大殿筋)ともも裏(ハムストリングス)のトレーニング(片脚ずつ)【体幹トレーニング】
お尻の筋肉(大殿筋)ともも裏(ハムストリングス)のトレーニングを紹介しています。 大殿筋とハムストリングスは脚を後ろに伸ばす動作(股関節の伸展)に作用する筋肉です。 片脚ずつ行うとトレーニングの強度が高くなります。

お尻の筋肉(大殿筋)ともも裏(ハムストリングス)のトレーニング【体幹トレーニング】
お尻の筋肉(大殿筋)ともも裏(ハムストリングス)のトレーニングを紹介しています。 大殿筋とハムストリングスは脚を後ろに伸ばす動作(股関節の伸展)に作用する筋肉です。

お尻の筋肉(大殿筋)のトレーニング【体幹トレーニング】
お尻の筋肉(大殿筋)のトレーニングを紹介しています。 大殿筋は脚を後ろに伸ばす動作(股関節の伸展)に作用する筋肉です。 脚を後ろに伸ばす時に腰を反らさないように注意してトレーニングしましょう。

お尻の筋肉(中殿筋)のトレーニング【体幹トレーニング】
お尻の筋肉(中殿筋)のトレーニングを紹介しています。 ランニングの接地で膝が内に崩れる(ニーイン・トゥーアウト)してしまう人や、Y字バランスなど片脚立ちで骨盤の位置が安定しない人などにおすすめのトレーニングです。
マッサージボールで体の他の部分もほぐそう
\ 詳しくはイラストをクリック! /