【ストレッチスタート!サポートキャンペーン】初回個人指導・リラクゼーション3回チケット30%OFF

お尻の筋肉(大殿筋)のトレーニング【体幹トレーニング】

スポンサーリンク

お尻の筋肉(大殿筋)のトレーニング
お尻の筋肉(大殿筋)のトレーニングを紹介していきます。
大殿筋は脚を後ろに伸ばす動作(股関節の伸展)に作用する筋肉です。
脚を後ろに伸ばす時に腰を反らさないように注意してトレーニングしましょう。

お尻(大殿筋)を意識しましょう

 

大殿筋

【大殿筋】

お尻の筋肉(大殿筋)のトレーニング【体幹トレーニング】

脚を上げた時に、お尻の筋肉(骨盤の後ろあたり)が縮むのを意識しましょう。

大殿筋の動作や解剖

大殿筋(だいでんきん)の起始・停止と機能
大殿筋(だいでんきん)の起始・停止と機能、神経支配についてまとめています。大殿筋は、股関節の伸展、外旋、内転の補助、骨盤の後傾の際に働いています。

お尻(大殿筋)のトレーニング

お尻の筋肉(大殿筋)のトレーニング【体幹トレーニング】
1.四つ這いの姿勢になり片脚を浮かせます。
お尻の筋肉(大殿筋)のトレーニング【体幹トレーニング】
2.この姿勢から脚を後ろに上げてください。
お尻の筋肉(大殿筋)のトレーニング【体幹トレーニング】
3.脚を上げた時にお尻(骨盤後ろあたり)の筋肉が縮むのを意識しましょう。
  • 10~20回1セットを、1~3セットほど行ってみてください。
  • お尻の筋肉が縮むのを意識しましょう。

お尻の筋肉(大殿筋)のトレーニングの動画

お尻のトレーニング後のストレッチ

トレーニング後はお尻の筋肉(大殿筋)をストレッチしましょう。

仰向けの姿勢で行うお尻(大殿筋)〜腰のストレッチ
仰向けの姿勢で行うお尻(大殿筋)〜腰の筋肉のストレッチの方法を紹介しています。

さいごに

脚を高く上げなくてもよいので腰を反らさずに脚を上げる動作を行いましょう。
下腹部に力を入れると腰が反りにくくなります。

他の体幹トレーニング

このページの情報は役に立ちましたか?