【ストレッチスタート!サポートキャンペーン】初回個人指導・リラクゼーション3回チケット30%OFF

ストレッチYouTube動画

スポンサーリンク
ストレッチ鈴木和孝
YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いします。

【11分】骨盤と股関節の動きを大きくする 7STEPで柔らかくするお尻のストレッチ

お尻の筋肉(大殿筋・中殿筋)を柔軟性を高めるためのストレッチを7つのステップで紹介しています。
股関節を曲げる動き(屈曲)、外に開く動き(外旋)、骨盤を立てる動作を柔らかくしたい方におすすめのプログラムです。
股関節と骨盤の動きの柔軟性アップのほか、腰痛予防にも効果的です。

【10分】呼吸を深くする寝る前ストレッチ

疲れで浅くなった呼吸をリセットしましょう。
呼吸を深くする寝る前におすすめのストレッチプログラムです。
胸や背中の筋肉をストレッチして猫背予防、首の筋肉をストレッチして首の凝りや肩凝りを緩和させます。

【8分】ねたままできる股関節の柔軟性を高めるストレッチ

床にねたままできる股関節の柔軟性を高めるストレッチプログラムです。

股関節の後面、内側面、外側面、前面をバランス良くストレッチしていきます。
プログラムを続けて、徐々にストレッチの動作を大きくしていきましょう。

【21分】骨盤の動きを意識しよう!骨盤の動きを良くするストレッチ

骨盤の動きを良くするストレッチためのストレッチプログラムです。

骨盤を立てる(前傾)動作と、骨盤をねせる(後傾)動作を学習してから、ストレッチしていきます。 骨盤の動きをコントロールして、より効果的にストレッチを行えるようにしていきましょう。

【12分】(上級者向け)開脚を柔らかくするためのストレッチプログラム

開脚の姿勢で、お尻の坐骨の体重のかけ方、股関節の動かし方、骨盤の動かし方を練習した後に、上半身の柔軟性と、内もも・もも裏の柔軟性を高めるストレッチを行なっていきます。

内ももの筋肉だけをストレッチするのではなく、坐骨の体重のかけ方、股関節と骨盤の動かし方を練習して、開脚の柔軟性アップに繋げていきましょう。

【7分】(初級・中級者向け)開脚を柔らかくするためのストレッチプログラム

片脚開脚の姿勢で、お尻の坐骨の体重のかけ方、股関節の動かし方、骨盤の動かし方を練習した後に、上半身の柔軟性と、内もも・もも裏の柔軟性を高めるストレッチを行なっていきます
まずは片脚開脚の柔軟性を高めることで、両脚開脚の柔軟性アップに繋げていきましょう。

【22分13種目】綺麗に真っ直ぐひざが伸びるようにしよう!ハムストリングスのストレッチのコツ 柔らかくなるための 5 STEP

綺麗に真っ直ぐひざを伸ばしたまま脚が上がるために、5つのステップに分けてストレッチを紹介しています。まずは各ステップの基本動作の柔軟性をつけて、最後に脚を上げるストレッチに繋げていきましょう。

【9分】椅子に座ったままできる腱鞘炎・猫背・肩凝り予防ストレッチプログラム

椅子に座ったままできる腱鞘炎・猫背・肩凝り予防のためのストレッチプログラムです。
腱鞘炎予防のために手の平〜腕、手の甲〜腕の筋肉を、猫背・肩凝り予防のために背中と胸、首の筋肉をストレッチしていきましょう。

【7分】椅子に座ったっままできる足のむくみ・腰痛予防のためのストレッチプログラム

椅子に座ったっままできる足のむくみ・腰痛予防のためのストレッチプログラムです。
足のむくみ予防のためにスネとふくらはぎの筋肉を、腰痛予防のために内もも、お尻、もも裏の筋肉をストレッチしていきましょう。

【7分】椅子に座って固まった体をほぐすストレッチプログラム

椅子に座って固まった体をほぐす7分のストレッチプログラムです。
内もも、お尻、もも裏、腰、もも前、ふくらはぎの筋肉をストレッチしていきましょう。

最近更新されたストレッチ動画

【YouTube動画】【11分】骨盤と股関節の動きを大きくする 7STEPで柔らかくするお尻のストレッチ
【YouTube動画】【10分】呼吸を深くする寝る前ストレッチ
【YouTube動画】【8分】ねたままできる股関節の柔軟性を高めるストレッチ
【YouTube動画】「【1分解説】椅子に座りながらできるわき腹〜背中(広背筋)のストレッチ」
【YouTube動画】「【1分解説動画】椅子に座って行う胸〜肩(大胸筋)ストレッチ」
【YouTube動画】「【1分解説動画】首〜肩(僧帽筋上部)のストレッチ」
【YouTube動画】「【1分解説動画】横向きにねて行うもも前のストレッチ」
【YouTube動画】「【1分解説】仰向けで行う腰(脊柱起立筋)〜お尻(大殿筋)のストレッチ」
【YouTube動画】「【1分解説】仰向けで行う内もものストレッチ」
【YouTube動画】【21分】骨盤の動きを意識しよう!骨盤の動きを良くするストレッチ