鈴木和孝– Author –
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー。鍼灸師。
皆様にスポーツ医学や解剖学を元とした情報をお伝えするよう努めています。
YouTubeでストレッチプログラムを、noteでストレッチのイラストを紹介しています。
》詳しいプロフィールはこちら
-
ダウンドッグ姿勢で行うもも裏(ハムストリングス)のストレッチ
ストレッチの強度 ★★★
ふくらはぎの凝り緩和
足首の柔軟性向上
膝を伸ばす -
出張のため10月9日(月)と8日(火)はお休みとさせていただきます。
出張のため10月9日(月)と8日(火)はお休みとさせていただきます。 ご迷惑をおかけして申し訳ございません。 9日以降のご予約やお問い合わせは受付しておりますのでご連絡をお願いいたします。 Body Motion Lab 鈴木和孝 -
「千葉市生活応援キャンペーン10/1~10/31」でauPAYとPayPayがご利用いただけます。
10月1日から「千葉市生活応援キャンペーン」が始まります。 Body Motion Labでは、auPAYとPayPayがご利用いただけます。 キャンペーン期間は、10月1日〜10月31日です。 皆さまにご利用していただけたら幸いです。 *Body Motion Labのストレッチ教室、個人... -
10月のストレッチ教室のお休み日のお知らせ
ストレッチ教室にお越しの皆さまへ いつもストレッチ教室にお越しいただきありがとうございます。 10月のストレッチ教室ですが、出張のため下記の教室はお休みとさせていただきます。 ・10/9(月祝)15:30~ ・10/10(火)15:30~ ・10/11(水)11:00~ ・10/16(月)... -
【YouTube動画】「もも裏の筋肉を柔らかくしよう。タオルを使ったもも裏のストレッチ」
タオルを使ったもも裏(ハムストリングス)のストレッチの方法をYouTubeで紹介しています。 ストレッチ前後で、脚が上がる角度の変化を確認していきましょう。 https://youtu.be/jTFsZUqHsus -
【首・肩凝りの予防に】脱力して頭の重みを使って行う首のストレッチ
ストレッチの強度 ★
首の凝り緩和
肩こりの緩和 -
仰向けでねながら行うお尻(大殿筋)のストレッチ
ストレッチの強度 ★★
股関節の柔軟性向上
腰痛予防
腰・お尻の凝り緩和 -
機能解剖学の関節の動作と読み方のまとめ
【足・足関節の動作と読み方】 足関節の背屈(はいくつ) 足関節の背屈(はいくつ)は、足首を曲げる動作です。 足関節の底屈(ていくつ) 足関節の底屈(ていくつ)は、足首を伸ばす動作です。 足の外反(がいはん) 足の外反(がいはん)は、足の底が外... -
【YouTube動画】【寝ながらできる】捻る動作で股関節を柔らかくするストレッチ
股関節を捻る動作を柔らかくするストレッチプログラムです。 寝ながらできるのでリラックスしてストレッチできます。 ストレッチを続けて、少しずつ股関節を外に捻る動作(股関節の外旋 がいせん)と内に捻る動作(股関節の内旋 ないせん)を大きくしてい... -
ホームページリニューアル作業のお知らせ
ただいま、ホームページのリニューアル作業を行なっております。 レイアウトの崩れのあるページがあり大変申し訳ございません。 お申し込みは通常通りにお使いいただけます。皆様のご利用をお待ちしております。 Body Motion Lab 鈴木和孝