ストレッチの強度
★★

こんな人におすすめ
股関節の柔軟性向上, 腰痛予防, 腰・お尻の凝り緩和
股関節の柔軟性向上, 腰痛予防, 腰・お尻の凝り緩和
椅子に座って行うお尻(大殿筋)の筋肉のストレッチの方法
① 右の太ももの上に左足をのせる
② 上体を前に傾ける
③ お尻の筋肉が伸びているところで10~15秒キープ
1. 右の太ももの上に左足をのせる
椅子に座った姿勢で、右の太ももの上に左足をのせてください。
2. 上体を前に傾ける
上体を前に傾けてください。
3. お尻の筋肉が伸びているところで10~15秒キープ
左のお尻の筋肉(大殿筋)が伸びているところで10~15秒キープしてください。
呼吸は止めずに深呼吸を繰り返しましょう。

POINT
- 長時間椅子に座って作業をしていると、太ももやお尻の筋肉が硬くなり腰痛の原因となります。
お仕事や日常生活の合間にストレッチしてみてください。
- 膝や股関節に痛みや違和感が出る場合は中止しましょう。
大殿筋の動作や解剖について詳しくはこちら

殿筋群の起始と停止と機能
殿筋群のストレッチでは、骨盤の後面や側面の筋肉を意識することが大切です。股関節を曲げる動作や内側に閉じる動作のほかに、股関節を捻る動作をコントロールしてストレッチしましょう。
他のお尻(殿筋群)のストレッチの方法

お尻(殿部)のストレッチの方法
15種のストレッチ
股関節の柔軟性向上, 腰痛予防, 腰・お尻の凝り緩和