ストレッチのイラストをnoteにまとめました。「イラストでわかりやすいストレッチ大辞典」

ストレッチの強度

こんな人におすすめ
腰・お尻の凝り緩和
腰痛予防
股関節の柔軟性向上
目次
アグラ姿勢で行うお尻(大殿筋)の筋肉のストレッチの方法
1. アグラの姿勢で座る

アグラの姿勢で座ります。
(足は上下に重ねず、前後にずらしましょう。)
2. 上体を前に傾ける

上体を前に傾けてください。
3. お尻の筋肉が伸びているところで10~15秒キープ

前脚のお尻の筋肉(大殿筋)が伸びているところで10~15秒キープしてください。
呼吸は止めずに深呼吸を繰り返しましょう。

POINT
主に前脚の方のお尻の筋肉が伸びます。脚を前後に組みかえてもう1セット行なってください。
アグラ姿勢は柔軟性の左右差が出やすい姿勢です。
右脚を前にしてアグラを組んだときよりも、左脚を前にしたときの方が体がたおれにくかったり、膝は浮いてしまうことがあります。

NG
膝や股関節に痛みや違和感が出る場合は中止してください。
無理に膝を床に近づけようとすると怪我をしてしまうので、アグラ姿勢には左右差があることを頭に入れてストレッチしていきましょう。
ストレッチの動作が柔らかくなっていくイメージ1
ストレッチを続けていると、アグラ姿勢で膝が開くようになってきます。


ストレッチの動作が柔らかくなっていくイメージ2
ストレッチを続けていると、上体がたおれやすくなってきます。



大殿筋のストレッチの動画
お尻(大殿筋・中殿筋)のストレッチで意識する動作
あわせて読みたい


太ももを外へ捻る動作(股関節の外旋)に作用する筋肉と関節可動域(ROM)のまとめ
参考可動域 45度
作用する筋肉 腸腰筋,深層外旋六筋,大殿筋,大腿二頭筋,大内転筋,短内転筋,中殿筋,縫工筋
あわせて読みたい


骨盤の前傾と後傾のトレーニング
【21分】(骨盤の動きを意識しよう!骨盤の動きを良くするストレッチ 骨盤の動きを良くするストレッチためのストレッチプログラムです。 骨盤を立てる(前傾)動作と、...
大殿筋(だいでんきん)の解剖学
あわせて読みたい


殿筋群の起始と停止と機能
殿筋群の起始と停止 大殿筋(だいでんきん) 中殿筋(ちゅうでんきん) 小殿筋(しょうでんきん) 大殿筋は骨盤の後方に、中殿筋と小殿筋は骨盤の外側にある筋肉です。...
お尻(大殿筋や中殿筋)のトレーニング
あわせて読みたい


お尻の筋肉(殿筋群)のトレーニング【体幹トレーニング】
お尻の筋肉のトレーニングを紹介していきます。 横向きにねて脚を横に上げる→正面に下ろす→後ろに伸ばして元の位置に戻すという動作で殿筋群全体をトレーニングします。...
あわせて読みたい


お尻の筋肉(大殿筋)ともも裏(ハムストリングス)のトレーニング(片脚ずつ)【体幹トレーニング】
お尻(大殿筋)ともも裏(ハムストリングス)のトレーニングを紹介していきます。大殿筋とハムストリングスは脚を後ろに伸ばす動作(股関節の伸展)に作用する筋肉です...
あわせて読みたい


お尻の筋肉(大殿筋)ともも裏(ハムストリングス)のトレーニング【体幹トレーニング】
お尻(大殿筋)ともも裏(ハムストリングス)のトレーニングを紹介していきます。大殿筋とハムストリングスは脚を後ろに伸ばす動作(股関節の伸展)に作用する筋肉です...
あわせて読みたい


お尻の筋肉(大殿筋)のトレーニング【体幹トレーニング】
お尻の筋肉(大殿筋)のトレーニングを紹介していきます。大殿筋は脚を後ろに伸ばす動作(股関節の伸展)に作用する筋肉です。脚を後ろに伸ばす時に腰を反らさないよう...
あわせて読みたい


お尻の筋肉(中殿筋)のトレーニング【体幹トレーニング】
お尻の筋肉(中殿筋)のトレーニングを紹介していきます。中殿筋は脚を外に開く動作(股関節の外転)に作用する筋肉です。 ランニングの接地で膝が内に崩れる(ニーイン...
お尻のストレッチの方法一覧
\ 詳しくはイラストをクリック! /