
お尻(大殿筋)ともも裏(ハムストリングス)のトレーニングを紹介していきます。
大殿筋とハムストリングスは脚を後ろに伸ばす動作(股関節の伸展)に作用する筋肉です。
片脚ずつ行うとトレーニングの強度が高くなります。
目次
お尻(大殿筋)ともも裏(ハムストリングス)を意識しましょう
![]() 【大殿筋】 | ![]() 【ハムストリングス】 |

お尻を上げた時に、お尻の筋肉(骨盤の後ろあたり)ともも裏(ハムストリングス)が縮むのを意識しましょう。
大殿筋とハムストリングスの動作や解剖
あわせて読みたい


ハムストリングスの起始と停止と機能
ハムストリングスThe hamstring muscle ハムストリングスの起始と停止 半腱様筋(はんけんようきん) 半膜様筋(はんまくようきん) 大腿二頭筋(だいたいにとうきん) ...
お尻の筋肉(大殿筋)ともも裏(ハムストリングス)のトレーニング

1.仰向けで両膝を曲げた姿勢から片方の脚を浮かせます。

2.この姿勢のままお尻を上げてください。

3.お尻を上げた時にお尻(骨盤後ろあたり)ともも裏(ハムストリングス)の筋肉が縮むのを意識しましょう。

10~20回1セットを、1~3セットほど行ってみてください。
お尻ともも裏の筋肉が縮むのを意識しましょう。
お尻の筋肉(大殿筋)ともも裏(ハムストリングス)のトレーニングの動画
お尻ともも裏のトレーニング後のストレッチ
トレーニング後はお尻の筋肉(大殿筋)ともも裏(ハムストリングス)をストレッチしましょう。
さいごに
お尻を上げた時に、骨盤と膝がグラグラしないように注意してトレーニングしましょう。
グラグラする場合は、中殿筋のトレーニングを先に行いましょう。
あわせて読みたい


お尻の筋肉(中殿筋)のトレーニング【体幹トレーニング】
お尻の筋肉(中殿筋)のトレーニングを紹介していきます。中殿筋は脚を外に開く動作(股関節の外転)に作用する筋肉です。 ランニングの接地で膝が内に崩れる(ニーイン...