ストレッチの強度
★★

こんな人におすすめ
もも裏の柔軟性向上, 脚を高く上げる, 前屈の柔軟性向上
もも裏の柔軟性向上, 脚を高く上げる, 前屈の柔軟性向上
仰向けで行うもも裏(ハムストリングス)のストレッチの方法
1. 仰向けで片方の脚を両手で抱えこむ
仰向けになり、両膝を曲げた姿勢から、片方の脚を両手で抱えこんでください。
2. 手で脚を引き寄せて脚を上げる
手で脚を引き寄せて脚を上げていきます。
3. もも裏の筋肉が伸びているところで10~15秒キープ
左のもも裏の筋肉(ハムストリングス)が伸びているところで10~15秒キープしてください。
呼吸は止めずに深呼吸を繰り返しましょう。
ストレッチの強度の調整の方法
まだ余裕がある場合は、下の脚の膝を伸ばした姿勢でストレッチしていきましょう。

POINT
- はじめは下の脚の膝を曲げると、上の脚が上がりやすいです。
余裕が出てきたら下の脚の膝を伸ばした姿勢でストレッチしていきましょう。 - 膝を伸ばしたまま行うと、もも裏の筋肉が伸びやすいです。

NG
- 膝や腰に痛み、違和感が出る場合は中止してください。
ストレッチの動作が柔らかくなっていくイメージ
ハムストリングスの柔軟性がついてくると、90度ほど上がっていた脚が100~120度というようにさらに高く上がるようになります。
ハムストリングスの動作や解剖について詳しくはこちら
太ももの裏の半腱様筋、半膜様筋、大腿二頭筋を総称してハムストリングスと呼びます。
他のもも裏(ハムストリングス)のストレッチの方法

もも裏のストレッチの方法一覧
15種のストレッチ
股関節の柔軟性向上, 脚を高く上げる, 前屈の柔軟性向上