
ストレッチの強度
~

こんな人におすすめ
もも裏の柔軟性向上
もも裏の凝りの緩和
前屈の柔軟性向上
目次
もも裏(ハムストリングス)のストレッチの方法
1. 床に座り一方の脚を前に伸ばす

床に座り、右脚を前に伸ばし、左脚はアグラのように曲げてください。
2. 上体を前に傾ける

上体を前に傾けていってください。
3. もも裏の筋肉が伸びているところで15秒~30秒キープ

右のもも裏の筋肉(ハムストリングス)が伸びているところで15秒~30秒キープしてください。
呼吸は止めずに深呼吸を繰り返しましょう。
ストレッチの動作が柔らかくなっていくイメージ






POINT
上体をたおす角度によってストレッチの強度を調整していきましょう。
ストレッチを続けていくと段々と手が遠くにのび上体が傾いてくるようになります。
余裕が出てきたら少しずつ手を遠くに伸ばしてストレッチしていきましょう。

NG
膝や腰に痛み、違和感が出る場合は中止してください。
床に座って行うハムストリングスのストレッチの動画
もも裏(ハムストリングス)のストレッチで意識する動作
あわせて読みたい


骨盤の前傾と後傾のトレーニング
【【21分】(骨盤の動きを意識しよう!骨盤の動きを良くするストレッチ】 骨盤の動きを良くするストレッチためのストレッチプログラムです。 骨盤を立てる(前傾)動作...
ハムストリングスの解剖学
太ももの裏の半腱様筋(はんけんようきん)、半膜様筋(はんまくようきん)、大腿二頭筋(だいたいにとうきん)を総称してハムストリングスと呼びます。
あわせて読みたい


ハムストリングスの起始と停止と機能
ハムストリングスThe hamstring muscle 【ハムストリングスの起始と停止】 半腱様筋(はんけんようきん) 半膜様筋(はんまくようきん) 大腿二頭筋(だいたいにとうき...
他のもも裏(ハムストリングス)のストレッチの方法
\ 詳しくはイラストをクリック! /
スクロールできます
あわせて読みたい


真っ直ぐ綺麗にひざを伸ばせるようになろう!ハムストリングスのストレッチのコツ
2022/09/30動画を作成しました。 https://youtu.be/keSBjQfLsg4 ストレッチ中に「ひざが真っ直ぐ伸びてない!」と注意されることが多いと思います。しかし、体の硬い人...
ボディ・モーション・ラボ