【ストレッチスタート!サポートキャンペーン】初回個人指導・リラクゼーション3回チケット30%OFF

壁に脚をかけて行うもも裏(ハムストリングス)のストレッチ

スポンサーリンク

壁に脚をかけて行うもも裏(ハムストリングス)のストレッチ
ハムストリングスもも裏レベル ★★寝ながらできるストレッチ脚を上げる膝を伸ばす

ストレッチの強度
★★

ストレッチ鈴木和孝
こんな人におすすめ
もも裏の柔軟性向上,  足のむくみ改善,  前屈の柔軟性向上

壁に脚をかけて行うもも裏(ハムストリングス)のストレッチの方法

1. 仰向けで壁に脚をかける

壁に脚をかけて行う行うもも裏(ハムストリングス)のストレッチの方法

仰向けで壁に脚をかけてください。

2. お尻を壁の方に近づける

壁に脚をかけて行う行うもも裏(ハムストリングス)のストレッチの方法

お尻を壁の方に近づけていきます。

3. もも裏の筋肉が伸びているところで15秒~30秒キープ

壁に脚をかけて行うもも裏(ハムストリングス)のストレッチで伸びる場所

左右のもも裏の筋肉(ハムストリングス)が伸びているところで15秒~30秒キープしてください。

呼吸は止めずに深呼吸を繰り返しましょう。

ストレッチのバリエーション

壁に脚をかけた姿勢から足首を曲げると、ふくらはぎ(下腿三頭筋)の筋肉もストレッチできます。

壁に脚をかけて行う行うもも裏(ハムストリングス)とふくらはぎ(下腿三頭筋)のストレッチの方法

壁に脚をかけて行う行うもも裏(ハムストリングス)とふくらはぎ(下腿三頭筋)のストレッチの方法

壁に脚をかけて行うふくらはぎのストレッチで伸びる場所

ストレッチ鈴木和孝

POINT

  • 脚を壁にかけることで脱力して楽にストレッチすることができます。
  • 柔軟性がついてくると、お尻が壁について脚が90度上がるようになります。
    90度以上脚が上がるようにしたい場合は、タオルを使ったストレッチで脚が100度、120度上がるように練習していきましょう。
ストレッチ鈴木和孝

NG

  • 関節が緩く、膝が反ってしまう場合は中止してください。
  • 膝や腰に痛み、違和感が出る場合は中止してください。

他の壁を使ったストレッチ

壁を使って行う内もも(内転筋)のストレッチの方法(膝を曲げた姿勢で)
壁を使って行う内もも(内転筋)のストレッチの方法(膝を曲げた姿勢で)を説明しています。壁を利用したストレッチでは、腹筋を力まずに内転筋をストレッチすることができます。
壁を使って行う開脚(内転筋)のストレッチ
壁を使って行う内ももの筋肉(内転筋群)のストレッチの方法を紹介しています。

脚が楽に90度上がるようになってきたらこのストレッチ

タオルを使って行うもも裏(ハムストリングス)のストレッチ
タオルを使って行うもも裏(ハムストリングス)のストレッチの方法を紹介しています。
脚を高く上げるためのもも裏(ハムストリングス)のストレッチ
壁に足をつけて行うもも裏(ハムストリングス)のストレッチの方法を紹介しています。バレエや新体操などで脚を高く上げたい人にオススメのストレッチです。

もも裏(ハムストリングス)のストレッチで意識する動作

膝を伸ばす動作(膝関節の伸展)

膝を伸ばす動作(膝関節の伸展)

股関節を曲げる動作(股関節の屈曲)

股関節を曲げる動作(股関節の屈曲)

ハムストリングスの解剖学

太ももの裏の半腱様筋(はんけんようきん)半膜様筋(はんまくようきん)大腿二頭筋(だいたいにとうきん)を総称してハムストリングスと呼びます。

他のもも裏(ハムストリングス)のストレッチの方法

\ 詳しくはイラストをクリック! /

立った姿勢で行うもも裏(ハムストリングス)のストレッチ

強度
★★

立った姿勢で行うもも裏(ハムストリングス)のストレッチ

強度
★★★

椅子に座った姿勢で行うもも裏の(ハムストリングス)のストレッチ

強度

椅子に脚をかけて行うもも裏(ハムストリングス)のストレッチ

強度
★★

脚をクロスして行うもも裏(ハムストリングス)のストレッチ

強度
★★

脚を高く上げるためのもも裏(ハムストリングス)のストレッチ

強度
★★★

もも裏(ハムストリングス)のストレッチ

強度

片膝立ち姿勢で行うもも裏(ハムストリングス)のストレッチ

強度
★★

タオルを使って行うもも裏(ハムストリングス)のストレッチ

強度
★★★

仰向けで脚を上げて行うもも裏(ハムストリングス)のストレッチ

強度
★★

仰向けの姿勢で行うもも裏(ハムストリングス)とお尻(大殿筋)の筋肉のストレッチ

強度

ダウンドッグ姿勢で行うふくらはぎともも裏のストレッチ

強度
★★★

マッサージボールの使い方【もも裏(ハムストリングス)】

強度

グリッドフォームローラーの使い方【もも裏(ハムストリングス)】

強度

フォームローラーの使い方【もも裏(ハムストリングス)】

強度

このページの情報は役に立ちましたか?