【ストレッチスタート!サポートキャンペーン】初回個人指導・リラクゼーション3回チケット30%OFF

膝を伸ばす動作(膝関節の伸展)に作用する筋肉と関節可動域(ROM)のまとめ

スポンサーリンク

膝を伸ばす動作(膝関節の伸展)の関節可動域(ROM)

膝関節伸展(しんてん)運動は、膝を伸ばす動きです。
膝関節の伸展の参考可動域です。

膝を伸ばす動作(膝関節の伸展)の関節可動域(ROM)と働く筋肉のまとめ
膝関節の伸展の参考可動域

膝関節の伸展
膝関節の伸展運動

*上図は股関節軽度屈曲、膝関節屈曲位からの膝関節伸展運動です。
(ROMの計測肢位ではありません。)

膝関節の伸展動作に作用している筋肉

膝関節の伸展運動には、大腿直筋外側広筋中間広筋内側広筋が働いています。

大腿直筋

大腿直筋
作用
股関節の屈曲
膝関節の伸展

外側広筋

外側広筋
作用
膝関節の伸展

中間広筋

中間広筋
作用
膝関節の伸展

内側広筋

内側広筋
作用
膝関節の伸展

膝関節の伸展動作に作用している筋肉のストレッチ

太ももの前面など膝関節の伸展に働く筋肉の柔軟性が下がると、膝を曲げる(膝関節の屈曲)動作が困難となります。

膝関節の伸展に働いている筋肉をストレッチするためには、膝関節を屈曲させる動作のストレッチを行います。

他の膝関節の動作と作用する筋肉

下肢の関節の関節可動域(ROM)と働く筋肉のまとめ

このページの情報は役に立ちましたか?