【ストレッチスタート!サポートキャンペーン】初回個人指導・リラクゼーション3回チケット30%OFF

マッサージボールの使い方【もも前(大腿四頭筋)】

スポンサーリンク

マッサージボールの使い方【もも前(大腿四頭筋)】
もも前レベル ★大腿四頭筋

ストレッチの強度

こんな人におすすめ
 もも前の凝り緩和,  膝を曲げる動作の柔軟性向上


大きめのボールを使うと太ももの大きな筋肉の深部まで刺激を加えられます。
この記事で使用しているボールは5インチ(12.7cm)です。
トリガーポイント(TRIGGERPOINT) マッサージボール MB5 大きいモデル
トリガーポイント(TRIGGERPOINT) マッサージボール MB5 大きいモデル

マッサージボールでもも前(大腿四頭筋)をほぐす方法

膝に近い方をマッサージ

マッサージボールでもも前(大腿四頭筋)をほぐす方法

もも前〜膝あたりにボールを転がしてください。

骨盤に近い方をマッサージ

マッサージボールでもも前(大腿四頭筋)をほぐす方法

もも前〜骨盤あたりでボールを転がしてください。

凝っているところを探してマッサージ

マッサージボールをもも前(大腿四頭筋)に当てる

もも前〜膝、もも前〜骨盤の坐骨とボールを転がしてみて、凝っているところをマッサージしましょう。

POINT

  • 打撲に注意してマッサージしましょう。
  • マッサージ後にストレッチを行うと関節可動域の改善(柔軟性向上)の効果も期待できます。

マッサージ後にオススメストレッチ!

\ 詳しくはイラストをクリック! /

立って行うもも前(大腿四頭筋)のストレッチ

強度
★★

椅子につかまって行うもも前(大腿四頭筋)のストレッチの方法

強度

しゃがんだ姿勢で行うもも前(大腿四頭筋)のストレッチ

強度
★★

床に座って行うもも前(大腿四頭筋)のストレッチ

強度

正座姿勢から行うもも前(大腿四頭筋)のストレッチ

強度
★★★

もも前(大腿四頭筋)のストレッチで膝を浮かさずに行う方法

強度
★★★

前後開脚(スピリッツ)のを柔らかくしたい人にオススメのもも前(大腿四頭筋)のストレッチ

強度
★★★

前後開脚(スピリッツ)の動作を柔らかくしたい人にオススメの腸腰筋と大腿直筋のストレッチ

強度
★★★

横向きにねた姿勢で行うもも前(大腿四頭筋)のストレッチ

強度
★★

うつ伏せで行うもも前(大腿四頭筋)のストレッチ

強度

うつ伏せで行うもも前(大腿四頭筋)のストレッチ

強度
★★

鳩のポーズのような姿勢で行うもも前(大腿四頭筋)を伸ばすストレッチ

強度
★★

グリッドフォームローラーの使い方【もも前(大腿四頭筋)】

強度

フォームローラーの使い方【もも前(大腿四頭筋)】

強度

大腿四頭筋(だいたいしとうきん)の解剖学

太ももの前側の大腿直筋(だいたいちょっきん)内側広筋(ないそくこうきん)中間広筋(ちゅうかんこうきん)外側広筋(がいそくこうきん)を総称して大腿四頭筋と呼びます。

マッサージボールで体の他の部分もほぐそう

\ 詳しくはイラストをクリック! /

マッサージボールの使い方【ふくらはぎ(下腿三頭筋)】

強度

マッサージボールの使い方【スネとふくらはぎのマッサージ&ストレッチ方法】

強度

マッサージボールの使い方【もも裏(ハムストリングス)】

強度

マッサージボールの使い方【お尻の筋肉(大殿筋・中殿筋・小殿筋)】

強度

マッサージボールの使い方【内もも(内転筋)】

強度

マッサージボールの使い方【大胸筋】

強度

マッサージボールの使い方【背中(広背筋)】

強度

このページの情報は役に立ちましたか?