【ストレッチ教室参加者募集!】新規で教室体験後、回数チケットをご購入された方にフォームローラーをプレゼント中!

大腿四頭筋(だいたいしとうきん)の起始と停止と機能

大腿四頭筋(だいたいしとうきん)
大腿四頭筋(だいたいしとうきん)
Quadriceps muscle

目次

大腿四頭筋の起始と停止

大腿直筋
大腿直筋(だいたいちょっきん)
中間広筋
中間広筋(ちゅうかんこうきん)
内側広筋
内側広筋(ないそくこうきん)
外側広筋
外側広筋(がいそくこうきん)

大腿四頭筋は、太ももの前面にある筋肉です。
大腿四頭筋は、大腿直筋中間広筋内側広筋外側広筋の4つの総称となります。

あわせて読みたい
大腿直筋(だいたいちょっきん)の起始・停止と機能 【主な働き】膝関節の伸展、股関節の屈曲
【神経支配】 大腿神経(L2・3・4)
あわせて読みたい
中間広筋(ちゅうかんこうきん)の起始・停止と機能 【主な働き】膝関節の伸展
【神経支配】大腿神経(L2・3・4)
あわせて読みたい
内側広筋(ないそくこうきん)の起始・停止と機能 【主な働き】膝関節の伸展
【神経支配】大腿神経(L2・3・4)
あわせて読みたい
外側広筋(がいそくこうきん)の起始・停止と機能 【主な働き】膝関節の伸展
【神経支配】大腿神経(L2・3・4)
起始 停止
大腿直筋 下前腸骨棘 膝蓋骨を経て膝蓋靱帯から脛骨粗面
中間広筋 大腿骨の前面の上部2/3
内側広筋 大腿骨粗線の全長
外側広筋 大腿外側面で大転子の下部

中間広筋、内側広筋、外側広筋の3つは、大腿骨から膝関節をまたぎ、スネの骨の脛骨に付着する単関節筋となります。
大腿直筋は、骨盤から股関節と膝関節をまたぎスネの骨の脛骨に付着する二関節筋となります。

あわせて読みたい
筋肉の「起始」と「停止」から体の部位と繊維方向を意識して効果的にストレッチしよう! 筋肉はその両端が一つ、複数の関節をまたいで骨についています。両端の体の中心側に近い部位を「起始」、末端側を「停止」といいます。 目でみる動きの解剖学―スポーツ...

大腿四頭筋の機能

膝関節の伸展
【膝関節の伸展】
大腿直筋、中間広筋、内側広筋、外側広筋は、膝を伸ばす膝関節の伸展動作のときに働いています。
股関節の屈曲
【股関節の屈曲】
(画像は膝関節伸展位での股関節屈曲)

股関節と膝関節をまたぐ二関節筋肉である大腿直筋は股関節の屈曲動作にも働いています。

大腿四頭筋の筋力が低いと、太ももを前に高く挙げられなかったり、膝を真っ直ぐに伸ばす動作が困難となります。

大腿四頭筋が硬い場合

大腿四頭筋が硬い場合
大腿四頭筋が硬い場合
大腿四頭筋が柔らかい場合
大腿四頭筋が柔らかい場合

大腿四頭筋が硬いと、膝を曲げられなくなったり、深い屈伸動作などが困難となります。

大腿直筋が硬い場合
腸腰筋・大腿直筋が硬い場合
大腿直筋が柔らかい場合
腸腰筋・大腿直筋が柔らかい場合

また、大腿四頭筋のうちの一つである大腿直筋が硬いと、太ももを体の後ろの方へ伸ばす動作(股関節の伸展動作)が小さくなり、歩くときに歩幅が狭くなってしまいます。

大腿四頭筋のストレッチ

大腿四頭筋をストレッチでは、膝関節の屈曲動作を行います。
大腿直筋も一緒にストレッチする場合は股関節の伸展動作も同時に行います。

あわせて読みたい
床に座って行うもも前(大腿四頭筋)のストレッチ ストレッチの強度 ★〜★★★
 もも前の凝り緩和
膝を曲げる動作の柔軟性向上
あわせて読みたい
骨盤前〜もも前(腸腰筋・大腿直筋)のストレッチ2 ストレッチの強度 ★★★  もも前の柔軟性向上
前後開脚の柔軟性向上

股関節屈曲位よりも股関節伸展位で膝を曲げた方が大腿四頭筋を強く伸ばすことができます。
筋肉の起始と停止から骨盤の前面〜太ももの前面の部位の筋肉を意識すること、膝関節と股関節の動作をコントロールすることが大腿四頭筋のストレッチでは大切です。

このページの情報は役に立ちましたか?

大腿四頭筋(だいたいしとうきん)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー。鍼灸師。
皆様にスポーツ医学や解剖学を元とした情報をお伝えするよう努めています。
YouTubeでストレッチプログラムを、noteでストレッチのイラストを紹介しています。
》詳しいプロフィールはこちら

目次