【ストレッチスタート!サポートキャンペーン】初回個人指導・リラクゼーション3回チケット30%OFF

うつ伏せで行うもも前(大腿四頭筋)のストレッチ

スポンサーリンク

うつ伏せで行うもも前(大腿四頭筋)のストレッチ
もも前レベル ★★大腿四頭筋寝ながらできるストレッチ膝を曲げる

ストレッチの強度
★★

ストレッチ鈴木和孝
こんな人におすすめ
 もも前の凝り緩和,  ブリッジの柔軟性向上,  膝を曲げる動作の柔軟性向上

うつ伏せで行うもも前(大腿四頭筋)のストレッチの方法

1. うつ伏せの姿勢で足の甲をもつ

うつ伏せで行うもも前(大腿四頭筋)のストレッチ

うつ伏せの姿勢で、左右の脚の足の甲を軽く持ってください。

2. 足のかかとをお尻に近づけて膝を曲げる

うつ伏せで行うもも前(大腿四頭筋)のストレッチ

手で左足のかかとをお尻に近づけて、膝を曲げていきます。

3. もも前の筋肉が伸びているところで15秒~30秒キープ

もも前(大腿四頭筋)のストレッチで伸びる場所

左右の脚のもも前の筋肉(大腿四頭筋)が伸びているところで15秒~30秒キープしてください。

呼吸は止めずに深呼吸を繰り返しましょう。

ストレッチのバリエーション

膝と上半身を上に持ち上げると、もも前と一緒にお腹の筋肉もストレッチされます。

(腰に負担がかかる場合は中止してください。)

ストレッチ鈴木和孝

POINT

  • ブリッジの動作を柔らかくしたい人、正座のように座るのが苦手な人にオススメの方法です。
ストレッチ鈴木和孝

NG

  • うつ伏せ姿勢が苦手な人、うつ伏せ姿勢からひざを曲げたときに腰が反って痛みが出る人は、横向きにねた姿勢か床に座った姿勢で大腿四頭筋のストレッチを行いましょう。

もも前(大腿四頭筋)のストレッチで意識する動作

膝を曲げる動作(膝関節の屈曲)

膝を曲げる動作(膝関節の屈曲)

脚を後ろの伸ばす動作(股関節の伸展)

脚を後ろの伸ばす動作(股関節の伸展)

骨盤を寝せる動作(骨盤の後傾)

骨盤を寝せる動作(骨盤の後傾)

大腿四頭筋(だいたいしとうきん)の解剖学

太ももの前側の大腿直筋(だいたいちょっきん)内側広筋(ないそくこうきん)中間広筋(ちゅうかんこうきん)外側広筋(がいそくこうきん)を総称して大腿四頭筋と呼びます。

他のもも前(大腿四頭筋)のストレッチの方法

\ 詳しくはイラストをクリック! /

立って行うもも前(大腿四頭筋)のストレッチ

強度
★★

椅子につかまって行うもも前(大腿四頭筋)のストレッチの方法

強度

しゃがんだ姿勢で行うもも前(大腿四頭筋)のストレッチ

強度
★★

床に座って行うもも前(大腿四頭筋)のストレッチ

強度

正座姿勢から行うもも前(大腿四頭筋)のストレッチ

強度
★★★

もも前(大腿四頭筋)のストレッチで膝を浮かさずに行う方法

強度
★★★

前後開脚(スピリッツ)のを柔らかくしたい人にオススメのもも前(大腿四頭筋)のストレッチ

強度
★★★

前後開脚(スピリッツ)の動作を柔らかくしたい人にオススメの腸腰筋と大腿直筋のストレッチ

強度
★★★

横向きにねた姿勢で行うもも前(大腿四頭筋)のストレッチ

強度
★★

うつ伏せで行うもも前(大腿四頭筋)のストレッチ

強度

鳩のポーズのような姿勢で行うもも前(大腿四頭筋)を伸ばすストレッチ

強度
★★

マッサージボールの使い方【もも前(大腿四頭筋)】

強度

グリッドフォームローラーの使い方【もも前(大腿四頭筋)】

強度

フォームローラーの使い方【もも前(大腿四頭筋)】

強度

このページの情報は役に立ちましたか?