ストレッチの強度
★★

こんな人におすすめ
もも前の凝り緩和, しゃがみ込みの柔軟性向上, 膝を曲げる動作の柔軟性向上
もも前の凝り緩和, しゃがみ込みの柔軟性向上, 膝を曲げる動作の柔軟性向上
しゃがんだ姿勢で行うもも前(大腿四頭筋)のストレッチの方法
① 膝を曲げてしゃがみ込む
② 膝を床の方に下ろす
③ もも前の筋肉が伸びているところで10~15秒キープ
1. 膝を曲げてしゃがみ込む
左右の膝を曲げてしゃがみ込みます。手を後ろについて体を支えてください。
2. 膝を床の方に下ろす
膝を床の方に下ろしていきます。
3. もも前の筋肉が伸びているところで10~15秒キープ
左右のもも前の筋肉(大腿四頭筋)が伸びているところで10~15秒キープしてください。
呼吸は止めずに深呼吸を繰り返しましょう。
ストレッチのバリエーション
片脚ずつストレッチする方法もあります。

POINT
- 膝を曲げる動作や深くしゃがみ込む動作を柔らかくしたい人にオススメのストレッチです。
- 足首が硬い人はしゃがみ込みの姿勢が困難で、大腿四頭筋を伸ばしにくいかもしれません。
足首を曲げる動作が硬い場合は他の方法でストレッチしましょう。

NG
- 膝や足首に違和感、痛みが出る場合は中止してください。
足首が硬い人はこのストレッチ

アキレス腱〜ふくらはぎ(下腿三頭筋)のストレッチ
立った姿勢で行うふくらはぎの(下腿三頭筋)のストレッチの方法を紹介しています。 ふくらはぎの筋肉の張りや凝りを緩和したい人、足首を曲げる動作を柔らかくしたい人にオススメのストレッチです。

ふくらはぎ(ヒラメ筋)のストレッチの方法
ふくらはぎの筋肉(ヒラメ筋)のストレッチの方法を紹介しています。 ヒラメ筋のストレッチでは、ひざ関節屈曲位で足首を曲げる動作を行なっていきます。 アキレス腱〜ふくらはぎ〜の筋肉の張りや凝りを緩和したい人、足首を曲げる動作、しゃがみ込み動作を柔らかくしたい人にオススメのストレッチです。
大腿四頭筋の動作や解剖について詳しくははこちら

大腿四頭筋(だいたいしとうきん)の起始と停止と機能
大腿四頭筋のストレッチでは、骨盤の前面から太ももの前面の筋肉を意識すること、膝を曲げる動作と股関節の伸展動作をコントロールすることが大切です。
他のもも前のストレッチの方法

もも前のストレッチの方法一覧
14種のストレッチ
もも前の凝り緩和, 膝を曲げる動作の柔軟性向上