前屈系ストレッチ柔軟攻略ハンドブック
目次
前屈系ストレッチで伸びる筋肉
前屈系のストレッチで伸ばされる筋肉は、主にふくらはぎ、もも裏、お尻の筋肉で、脚の後ろ側についている筋肉です。
ふくらはぎ
もも裏
お尻
前屈動作が硬い原因
前屈動作が硬い原因は個人によって異なります。
自分が以下のどのパターンに当てはまるのかを明確にしてからストレッチを行うと、前屈動作の柔軟性がつきやすいですよ。
前屈が硬い原因①ふくらはぎが硬く、足首が曲がらない
ふくらはぎの下腿三頭筋(腓腹筋・ヒラメ筋)が硬いと足首を曲げる動きが制限されてしまいます。
【安静時の足首】
【ふくらはぎが硬く足首が十分に曲がらない】
【ふくらはぎが柔らかく足首が十分に曲がる】
足首を曲げる動作が硬い人におすすめのストレッチとトレーニング
ふくらはぎのストレッチ1
あわせて読みたい
タオルを使って行うふくらはぎ(下腿三頭筋)のストレッチの方法
ストレッチの強度 ★
ふくらはぎの凝り緩和
足首の柔軟性向上
足のむくみ
あわせて読みたい
アキレス腱〜ふくらはぎ(下腿三頭筋)のストレッチ
ストレッチの強度 ★
ふくらはぎの凝り緩和
足首の柔軟性向上
足のむくみ
ふくらはぎのストレッチ2
あわせて読みたい
床で行うふくらはぎ(下腿三頭筋)のストレッチ
ストレッチの強度 ★★
ふくらはぎの凝り緩和
足首の柔軟性向上
足のむくみ
ふくらはぎのストレッチ3
あわせて読みたい
ふくらはぎ(ヒラメ筋)のストレッチの方法
ストレッチの強度 ★★
ふくらはぎの凝り緩和
しゃがみ込みを柔らかく
足のむくみ
スネの筋肉のトレーニング
あわせて読みたい
スネの筋肉(前脛骨筋)のトレーニング【トレーニング】
スネの筋肉(前脛骨筋)のトレーニングを紹介していきます。前脛骨筋は足首を曲げる動作(足関節の背屈)に作用する筋肉です。 足首を曲げる動作が硬い人や、足のアーチ...
前屈が硬い原因②ふくらはぎともも裏が硬く、膝が伸びない
ふくらはぎの下腿三頭筋のうちのひとつである腓腹筋と、もも裏のハムストリングスが硬いと膝が曲がってしまい脚が真っ直ぐに伸びません。
【膝が伸びない】
【膝が伸びる】
膝が伸びない人におすすめのストレッチとトレーニング
もも裏のストレッチ1
あわせて読みたい
片膝立ち姿勢で行うもも裏(ハムストリングス)のストレッチ
ストレッチの強度 ★★
もも裏の柔軟性向上
膝を伸ばす
前屈の柔軟性向上
もも裏のストレッチ2
あわせて読みたい
タオルを使って行うもも裏(ハムストリングス)のストレッチ
ストレッチの強度 ★★★
脚を高く上げる
膝を伸ばす
前屈の柔軟性向上
もも前の筋肉のトレーニング
あわせて読みたい
太ももの前側(大腿四頭筋)のトレーニング(クアドセッティング)の方法【トレーニング】
クアドセッティングと呼ばれる太もも(大腿四頭筋)を鍛えるトレーニング方法を紹介していきます。手術後のリハビリなどにも用いられるトレーニングです。 大腿四頭筋の...
前屈が硬い原因③もも裏とお尻が硬く、脚が上がらない
もも裏のハムストリングスと、お尻の大殿筋が硬いと股関節が上手く曲がらず(股関節が屈曲できず)脚を上げる動作が困難となります。
【股関節が前に曲がらない】
【股関節が十分に曲がる】
股関節を曲げる動作が硬い人におすすめのストレッチ
もも裏とお尻のストレッチ
あわせて読みたい
仰向けの姿勢で行うもも裏(ハムストリングス)とお尻(大殿筋)のストレッチ
ストレッチの強度★
股関節の柔軟性向上
腰痛予防
お尻・もも裏の凝り緩和
お尻のストレッチ1
あわせて読みたい
床に座った姿勢で行うお尻(大殿筋)のストレッチ
ストレッチの強度 ★★
股関節の柔軟性向上
腰痛予防
腰・お尻の凝り緩和
お尻のストレッチ2
あわせて読みたい
仰向けで行うお尻(大殿筋)のストレッチ
ストレッチの強度★★★
股関節の柔軟性向上
腰痛予防
お尻・腰の凝り緩和
下腹部のトレーニング
あわせて読みたい
下腹部(腹直筋下部)のトレーニング1【体幹トレーニング】
下腹部の筋肉(腹直筋下部)のトレーニングを紹介していきます。上体を起こす腹筋のトレーニングでは主に上腹部が鍛えられます。今回紹介する腹筋のように、脚を上げた...
前屈が硬い原因④もも裏とお尻が硬く、骨盤が立たない
もも裏とお尻の筋肉が硬いと骨盤を後傾させてしまい、骨盤を立たせる(骨盤の前傾)のが難しくなります。
【骨盤を立てて座れない】
【骨盤を立てて座れる】
骨盤が動かない人におすすめのストレッチとトレーニング
骨盤前〜もも前のストレッチ
あわせて読みたい
四つ這いで行う骨盤前〜もも前(腸腰筋・大腿直筋)のストレッチ
ストレッチの強度 ★
もも前の柔軟性向
腰痛の緩和
反り腰の改善
お尻のストレッチ
あわせて読みたい
床に座った姿勢で行うお尻(大殿筋)のストレッチ
ストレッチの強度 ★★
股関節の柔軟性向上
腰痛予防
腰・お尻の凝り緩和
骨盤のトレーニング
あわせて読みたい
骨盤の前傾と後傾のトレーニング
【21分】(骨盤の動きを意識しよう!骨盤の動きを良くするストレッチ 骨盤の動きを良くするストレッチためのストレッチプログラムです。 骨盤を立てる(前傾)動作と、...
前屈動作と逆の動作もストレッチして体のバランスをとろう
前屈系の動作のストレッチばかり行うと、前屈動作に対して後屈系(体を反らせる)の動作が硬くなることがあります。
前屈系のストレッチでは、主に体の背面の筋肉をストレッチしていきますが、体の前面の筋肉もストレッチするようにしましょう。
あわせて読みたい
骨盤前〜もも前(腸腰筋・大腿直筋)のストレッチ1
ストレッチの強度 ★★
腰痛の緩和
反り腰の改善
あわせて読みたい
腹筋のストレッチの方法
ストレッチの強度 ★★
腰痛予防
体を反らす動きの柔軟性向上
トレーニング後のストレッチ
ストレッチのコツ
まずは単関節運動のストレッチをコツコツと
【多関節運動のストレッチ】
体の柔らかい人は、ふくらはぎ〜もも裏〜お尻というように脚から骨盤の筋肉全体をバランス良くストレッチし、
「足首を曲げる」+「膝を伸ばす」+「脚を上げる」
というように各関節の動作をコントロールすることができます。
ですが、初心者が、はじめから足首・膝・股関節の動作を全てコントロールしていくのは難しいです。
【スクワットは、足首・膝・股関節を使う多関節運動】
【レッグエクステンションは、膝を使う単関節運動】
スクワットの屈伸動作のように、足首・膝・股関節など複数の関節運動を同時に行う運動を多関節運動と呼びます。
これに対して、レッグ・エクステンションエクササイズのように椅子などに座って、膝を伸ばす動作を行って大腿四頭筋を鍛えるエクササイズを単関節運動といいます。
【足首を曲げる動きだけ意識する】
【股関節を曲げる動作だけ意識する】
【膝を伸ばす動作だけ意識する】
ストレッチでも、初めは「足首だけ」、「膝だけ」、「股関節だけ」、というように、ひとつの動作のストレッチを練習して可動域を上げていきましょう。
慣れてきたら、足首と膝、膝と股関節、足首と膝と股関節、というように動作を繋げていくと、多関節運動の強度の高いストレッチ動作をできるようになってきます。
最後に単関節運動を組み合わせて多関節運動にする
前屈動作が柔らかくなっていくイメージ
【指先がスネの真ん中くらい】
【指先が足首までとどく】
【指先が床につく】
【指の第二関節が床につく】
【手のこぶしが床につく】
【手の平が床につく】
【二つ折りになる】
初級者向け前屈ストレッチプログラム
前屈で指が床につかない人におすすめ
【指先がスネの真ん中くらい】
【指先が足首までとどく】
あわせて読みたい
初心者向けの前屈の柔軟性向上ストレッチプログラム(8種目)
このプログラムの所要時間は 10分 ほどです。 このストレッチプログラムで伸ばせる筋肉 ふくらはぎ、もも裏、お尻、背中(腰)、内ももの筋肉をストレッチします。 スト...
中級者向け前屈ストレッチプログラム
前屈で指先が床につく人におすすめ
【指先が床につく】
【指の第二関節が床につく】
【手のこぶしが床につく】
あわせて読みたい
中級者向けの前屈の柔軟性向上ストレッチプログラム(8種目)
このプログラムの所要時間は 10分 ほどです。 このストレッチプログラムで伸ばせる筋肉 ふくらはぎ、スネ、もも裏、お尻、背中(腰)の筋肉をストレッチします。...
あわせて読みたい
下腿三頭筋(かたいさんとうきん)の起始と停止と機能
【主な働き】足関節の底屈、膝関節の屈曲(腓腹筋)
【神経支配】脛骨神経(S1・2)
あわせて読みたい
ハムストリングスの起始と停止と機能
ハムストリングスThe hamstring muscle ハムストリングスの起始と停止 半腱様筋(はんけんようきん) 半膜様筋(はんまくようきん) 大腿二頭筋(だいたいにとうきん) ...
あわせて読みたい
大殿筋(だいでんきん)の起始・停止と機能
【主な働き】 股関節の伸展、外旋、内転の補助、骨盤の後傾
【神経支配】下殿神経(L5、S1・2)
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
この記事を書いた人
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー。鍼灸師。
皆様にスポーツ医学や解剖学を元とした情報をお伝えするよう努めています。
YouTubeでストレッチプログラムを、noteでストレッチのイラストを紹介しています。
》詳しいプロフィールはこちら