骨盤の前傾と後傾を意識して行う腹筋と背筋のストレッチ

骨盤の前傾と後傾を意識して行う腹筋と背筋のストレッチ

仰向けで行う骨盤の前傾と後傾が上達してきたら、四つ這いのポジションでも骨盤を動かしてみましょう。
筋肉を伸ばすときは、骨盤を前傾・後傾にコントロールしてストレッチしましょう。
腹筋(腹直筋)をストレッチするときは骨盤を前傾に、背筋(脊柱起立筋)をストレッチするときは骨盤を後傾にコントロールしてストレッチしてみてください。

骨盤を前傾させて腹筋をストレッチする

四つ這いで行う骨盤の前傾運動

四つ這いで骨盤を前傾に動かす

ストレッチ鈴木和孝

POINT

骨盤を前傾させたときに背筋(腰)に力が入ります。

尾骨を後上方に向けるよう意識しましょう。

10回ほど繰り返してください。

腹筋のストレッチ

腹筋のストレッチ

ストレッチ鈴木和孝

POINT

骨盤を前傾させたまま上体を傾けていきましょう。

骨盤を後傾させて背筋をストレッチする

四つ這いで行う骨盤の後傾運動

四つ這いで骨盤を後傾に動かす

ストレッチ鈴木和孝

POINT

骨盤を後傾させたときに腹筋(下腹部)に力が入ります。

尾骨を床の方に向けるように意識して骨盤を動かします。
10回ほど繰り返しましょう。

背筋(腰部)のストレッチ

腰〜お尻のストレッチ

ストレッチ鈴木和孝

POINT
骨盤を後傾させたままストレッチの動作を行いましょう。

さいごに

骨盤を前傾させたときには腰椎の前弯が強くなり、骨盤を後傾させたときは腰椎が後弯します。
骨盤を動かし、腰の背骨が反ったり丸まったりする動きを意識すると体幹の筋肉をストレッチしやすくなります。

このページの情報は役に立ちましたか?