ストレッチの強度
★

こんな人におすすめ
ふくらはぎの凝り緩和, 足首の柔軟性向上, 足のむくみ
ふくらはぎの凝り緩和, 足首の柔軟性向上, 足のむくみ
タオルを使ったふくらはぎ(下腿三頭筋)のストレッチの方法
1. 一方の足にタオルを引っかける
床に座った姿勢で一方の足にタオルを引っかけてください。
2. 手でタオルを引っ張って足首を曲げる
手でタオルを引っ張って足首を曲げていきます。
3. ふくらはぎの筋肉が伸びているところで10~15秒キープ
アキレス腱〜ふくらはぎの筋肉が伸びているところで10~15秒キープしてください。
呼吸は止めずに深呼吸を繰り返しましょう。

POINT
- 手で足がつかめないという人も、タオルを使えば力まずリラックスしてふくらはぎの筋肉をストレッチすることができます。
- 足の指先だけでなく、足の甲から足首を曲げるよう意識しましょう。
- できるだけ膝を伸ばしたまま行いましょう。
ふくらはぎのストレッチの動画
タオルを使ったふくらはぎ(下腿三頭筋)のストレッチの方法
まだ余裕がある人はもも裏もいっしょにストレッチ!

タオルを使ったふくらはぎ(下腿三頭筋)ともも裏(ハムストリングス)のストレッチの方法
タオルを使ったふくらはぎ(下腿三頭筋)〜もも裏(ハムストリングス)のストレッチの方法を紹介しています。 アキレス腱〜ふくらはぎ〜膝裏の筋肉ともも裏の筋肉の張りや凝りを緩和したい人、足首を曲げる動作を柔らかくしたい人や、脚を挙げたときに膝が曲がらないようにしたい人にオススメのストレッチです。
ふくらはぎの筋肉の解剖学

下腿三頭筋(かたいさんとうきん)の起始と停止と機能
下腿三頭筋(かたいさんとうきん)の起始・停止と機能、神経支配についてまとめています。 下腿三頭筋は、足関節の底屈と膝関節の屈曲(腓腹筋)動作の際に働いています。 下腿三頭筋は、腓腹筋とヒラメ筋の総称となります。
他のふくらはぎのストレッチの方法

ふくらはぎのストレッチの方法一覧
13種のストレッチ
ふくらはぎの凝り緩和, 足首の柔軟性向上, 足のむくみ