足関節の背屈(はいくつ)運動は、足の甲がスネの骨(脛骨)の方に向かう動きです。
足関節背屈の参考可動域は20°です。
足関節背屈の参考可動域
足関節の背屈運動
足関節の背屈動作に作用している筋肉
足関節の背屈運動には、前脛骨筋、長趾伸筋、長母趾伸筋、第三腓骨筋というスネの前面の筋肉が作用しています。
前脛骨筋
作用
・足関節の背屈
・足の内反
長趾伸筋
作用
・2~4趾の伸展
・足関節の背屈
・足の外反
長母趾伸筋
作用
・足関節の背屈
・母趾の伸展
・足の内反の補助
第三腓骨筋
作用
・足の外反
・足関節の背屈
足関節の背屈動作に作用している筋肉のストレッチ
スネの筋肉の柔軟性が下がると、足首を伸ばす(足関節の底屈)動作が困難となります。
足関節の背屈に働いているスネの前面の筋肉をストレッチするためには、足関節を底屈させる動作のストレッチを行います。