【ストレッチスタート!サポートキャンペーン】初回個人指導・リラクゼーション3回チケット30%OFF

椅子に座りながらできる内もも(内転筋群)のストレッチ

スポンサーリンク

椅子に座って行う内もも(内転筋群)のストレッチ
レベル ★内もも内転筋椅子股関節の外転脚を開く

ストレッチの強度

ストレッチ鈴木和孝
こんな人におすすめ
股関節の柔軟性向上,  開脚の柔軟性向上,  内ももの凝り緩和

【1分解説動画】椅子に座って行う内もも(内転筋群)のストレッチ


スポンサーリンク

椅子に座って行う内もも(内転筋群)のストレッチ

1. 椅子に座って脚を開く

椅子に座った姿勢で行う内もも(内転筋群)のストレッチの方法1

椅子に座った姿勢で大きく脚を開いて、膝に軽く手をついてください。

2. 手で膝を開いて上体を捻る

椅子に座った姿勢で行う内もも(内転筋群)のストレッチの方法2

左手で左膝を外の方に開き、上体を右に捻っていきます。

3. 内ももの筋肉が伸びているところで15秒~30秒キープ

内もも(内転筋)のストレッチで伸びる場所

左の内もも(内転筋群)が伸びているところで15秒~30秒キープしてください。

呼吸は止めずに深呼吸を繰り返しましょう。

ストレッチ鈴木和孝

POINT

  • 十分に腰が落とせない人、腰を落とせても太ももの筋肉が力んでしまい、リラックスして内ももをストレッチできない人にオススメの方法です。
  • 余裕が出てきたら、さらに脚を開いた姿勢から上体をひねりましょう。

椅子に座ったまま一種目ストレッチ!

お仕事の合間におすすめ!椅子に座りながらできるお尻(大殿筋)のストレッチの方法
椅子に座りながらできるお尻(大殿筋)のストレッチの方法を紹介しています。お仕事の合間におすすめのストレッチです。椅子に長い時間座りっぱなしで作業をしているとお尻や腰の筋肉が硬くなってしまいます。ストレッチでお尻の筋肉をほぐしましょう。

椅子を使ったストレッチが楽になったらこのストレッチ!

股割り姿勢で行う内もも(内転筋群)のストレッチの方法
股割り姿勢で行う内ももの筋肉(内転筋群)のストレッチの方法を紹介しています。

内もも(内転筋群)のストレッチで意識する動作

股関節を外に開く動作(股関節の外転)

股関節を外に開く動作(股関節の外転)

内転筋群(ないてんきんぐん)の解剖学

太ももの内側の大内転筋(だいないてんきん)長内転筋(ちょうないてんきん)短内転筋(たんないてんきん)薄筋(はっきん)を総称して内転筋群と呼びます。

椅子に座りながらできる他のストレッチ

内もも(内転筋群)のトレーニング

他の内もも(内転筋群)のストレッチの方法

\ 詳しくはイラストをクリック! /

深脚姿勢で行う内もも(内転筋)のストレッチ

強度

股割り姿勢で行う内もも(内転筋)のストレッチ

強度
★★

内もも(内転筋)のストレッチ

強度

床に座って行う内もも(内転筋群)のストレッチ

強度

膝立ち姿勢で行う内もも(内転筋)のストレッチ

強度

腹筋と内もものストレッチ

強度
★★

床に座って行う腸腰筋と内もも(内転筋群)のストレッチ

強度
★★

開脚姿勢で行う内もも(内転筋)のストレッチ

強度
★★★

開脚姿勢で行う内もも(内転筋)と体側のストレッチ

強度
★★★

仰向けにねて行う内もも(内転筋群)のストレッチ

強度

壁を使って行う内もも(内転筋)のストレッチの方法(膝を曲げた姿勢で)

強度

壁を使って行う開脚(内転筋)のストレッチ

強度
★★

仰向けで行う内もも(内転筋)のストレッチ

強度
★★

四つ這いで行う内もも(内転筋)のストレッチ(カエルポーズ)

強度
★★★

マッサージボールの使い方【内もも(内転筋)】

強度

フォームローラーの使い方【内もも(内転筋)】

強度

グリッドフォームローラーの使い方【内もも(内転筋)】

強度

このページの情報は役に立ちましたか?