ストレッチのイラストをnoteにまとめました。「イラストでわかりやすいストレッチ大辞典」
ストレッチの強度
こんな人におすすめ
内ももの筋肉の凝り緩和
開脚の柔軟性向上
Y字バランスの柔軟性向上
目次
開脚姿勢で行う内もも(内転筋)と体側のストレッチの方法
1.床に座って脚を開く
床に座った姿勢で脚を開きます。
2. 脚を開いたまま上体を横にたおす
脚を開いたまま上体を横にたおしていきます。
3. 内ももと体側の筋肉が伸びているところで15秒~30秒キープ
内ももと体側の筋肉が伸びているところで15秒~30秒キープします。
上体を横にたおすともも裏が、つま先をつかんで足首を曲げるとふくらはぎの筋肉も伸びます。
開脚側屈ストレッチの強度の調整方法
POINT
体側の筋肉が柔らかいと上体がたおしやすいです。開脚姿勢で上体を横にたおすのが難しい場合は、楽な姿勢で体側のストレッチだけ別々に練習しましょう。
上体を右に傾けるときは、右のお尻に体重をかけましょう。初めは上体を右にたおしたときに左のお尻が床から浮いてもOKです。
NG
膝の内側や股関節に違和感や痛みが出る場合は中止しましょう。
力任せでストレッチすると、肉離れの原因となります。適切な強度でストレッチしましょう。
内もも(内転筋群)のストレッチで意識する動作
脚を外側に上げる動作(股関節の外転)に作用する筋肉と関節可動域(ROM)のまとめ
参考可動域 45度
作用する筋肉 中殿筋,小殿筋,大腿筋膜張筋
開脚側屈に関連する筋肉の動作や解剖について詳しくはこちら
内転筋群の起始と停止と機能
内転筋群の起始と停止 内転筋群は、大内転筋、長内転筋、短内転筋、薄筋の総称となります。 筋肉名【大内転筋】【長内転筋】【短内転筋】【薄筋】起始恥骨枝、坐骨枝、...
ハムストリングスの起始と停止と機能
ハムストリングスThe hamstring muscle ハムストリングスの起始と停止 半腱様筋(はんけんようきん) 半膜様筋(はんまくようきん) 大腿二頭筋(だいたいにとうきん) ...
下腿三頭筋(かたいさんとうきん)の起始と停止と機能
【主な働き】足関節の底屈、膝関節の屈曲(腓腹筋)
【神経支配】脛骨神経(S1・2)
【神経支配】脛骨神経(S1・2)
広背筋(こうはいきん)の起始・停止と機能
【主な働き】肩関節の内転、伸展、内旋、水平伸展
【神経支配】胸背神経(C6・7・8)
【神経支配】胸背神経(C6・7・8)
内もものストレッチの方法一覧
\ 詳しくはイラストをクリック! /