ストレッチの強度
★

こんな人におすすめ
スネの筋肉の凝り緩和, 足首の柔軟性向上, 足のむくみ
スネの筋肉の凝り緩和, 足首の柔軟性向上, 足のむくみ
椅子に座りながらできる足の甲〜スネのストレッチの方法
1. つま先を床に引っかける
椅子に座った姿勢でつま先を床に引っかけてください。
2. 足首を伸ばす
軽く足の甲に体重をかけて、足首を伸ばしてください。
足の甲の親指側、小指側に体重をかけると伸びる部位を調整できます。
3. 足の甲〜スネの前側の筋肉が伸びているところで10~15秒キープ
足の甲〜スネの前側の筋肉が伸びているところで10~15秒キープしてください。
呼吸は止めずに深呼吸を繰り返しましょう。

POINT
- 通勤で革靴やハイヒールを履いて歩いていると、ふくらはぎや足の甲〜スネの筋肉に疲労が溜まり硬くなりやすいです。
お仕事の合間にストレッチをして足の疲れを解消していきましょう。 - 足の裏が攣ってしまう場合は他のストレッチを試しましょう。
スネの筋肉(前脛骨筋)の解剖学

前脛骨筋(ぜんけいこつきん)の起始・停止と機能
前脛骨筋(ぜんけいこつきん)の起始・停止と機能、神経支配についてまとめています。 前脛骨筋は、足関節の背屈、足の内反動作に働いています。
他のスネのストレッチの方法

スネのストレッチの方法一覧
8種のストレッチ
スネの筋肉の凝り緩和, 足首の柔軟性向上, 足のむくみ