正座の姿勢で足の甲を床から浮かせる足の甲〜スネのストレッチ

正座の姿勢で足の甲を床から浮かせる足の甲〜スネのストレッチ
スネレベル ★★前脛骨筋足のむくみ

ストレッチの強度
★★

ストレッチ鈴木和孝
こんな人におすすめ
 スネの筋肉の凝り緩和,  足首の柔軟性向上,  足のむくみ

スネの前面の筋肉のストレッチの方法

1. 正座の姿勢で足の甲をつかむ

正座で行うスネのストレッチ

正座の姿勢になり、手で足の甲をつかんでください。

2. 床から足の甲を浮かせて足首を伸ばす

正座で行うスネのストレッチ

前側に体重をかけて、足の甲を床から浮かせて足首を伸ばします。

3. 足の甲〜スネの前側の筋肉が伸びているところで15秒~30秒キープ

正座で行うスネのストレッチ

足の甲〜スネの前側の筋肉が伸びているところで15秒~30秒キープしてください。

呼吸は止めずに深呼吸を繰り返しましょう。

ストレッチ鈴木和孝

POINT

  • はじめは足の甲が床から浮かせるのがむずかしいこともあります。足首や膝の関節に負荷がかかったり、足の裏が攣ってしまう場合は、他のストレッチを試しましょう。
ストレッチ鈴木和孝

NG

  • 体重がかかって、膝や足首に痛みが出る場合は中止しましょう。

正座で行うスネの筋肉のストレッチの動画

スネ(前脛骨筋)のストレッチで意識する動作

足関節の底屈の関節可動域

足首を伸ばす動作(足関節の底屈)

前脛骨筋(ぜんけいこつきん)の解剖学

他のスネのストレッチの方法

\ 詳しくはイラストをクリック! /

足の甲〜スネの筋肉(前脛骨筋)のストレッチ

強度

正座の姿勢から足首を伸ばす足の甲〜スネ(前脛骨筋)のストレッチ

強度
★★

足の甲〜スネの筋肉(前脛骨筋)のストレッチ

強度

スネの外側の筋肉(長腓骨筋・短腓骨筋)のストレッチ

強度
★★

椅子に座りながらできる足の甲〜スネのストレッチ

強度

グリッドフォームローラーの使い方【スネ(前脛骨筋)】

強度

マッサージボールの使い方【スネとふくらはぎのマッサージ&ストレッチ方法】

強度

このページの情報は役に立ちましたか?