ストレッチのイラストをnoteにまとめました。「イラストでわかりやすいストレッチ大辞典」

ストレッチの強度

こんな人におすすめ
肩の柔軟性向上
背中の凝り改善
猫背改善
目次
【1分解説動画】背中(広背筋)のストレッチのストレッチ
背中(広背筋)のストレッチの方法
1. 左手で内側から左足をつかむ

左手で内側から左足をつかんでください。
2. 足を床から浮かせる

足を床から浮かせます。
3. 肩の後ろ〜背中の筋肉が伸びているところで15秒~30秒キープ

足を前の方に突き出して、足で腕を引っ張ってください。
肩の後ろ〜背中の筋肉(広背筋)が伸びているところで15秒~30秒キープしましょう。。
呼吸は止めずに深呼吸を繰り返しましょう。

POINT
膝は伸ばしきらなくてOKです。
膝を伸ばしていくともも裏の筋肉も伸びますが、もも裏の筋肉が突っ張る前でキープしましょう。
もも裏の突っ張りが強過ぎると背中の筋肉の伸長感が感じにくいです。
膝を伸ばす動作ではなく、肩甲骨を外に離してしていくような動作を意識してストレッチしてください。

NG
肩や腰に痛みが出る場合は中止してください。
広背筋(こうはいきん)の解剖学
背中のストレッチの方法一覧
\ 詳しくはイラストをクリック! /