春のストレッチスタートキャンペーン!3/30まで【フォームローラープレゼント!】

フォームローラーの使い方【太ももの外側(大腿筋膜張筋〜腸脛靭帯)】

ストレッチのイラストをnoteにまとめました。「イラストでわかりやすいストレッチ大辞典」

フォームローラーの使い方【太ももの外側(大腿筋膜張筋〜腸脛靭帯)】

ストレッチの強度

こんな人におすすめ
太ももの横の凝り緩和 
腸脛靭帯炎の予防 
腰痛の予防

目次

フォームローラーで太ももの外側(大腿筋膜張筋〜腸脛靭帯)をほぐす方法

骨盤に近い方をマッサージ

フォームローラーの使い方【太ももの外側(大腿筋膜張筋〜腸脛靭帯)】

骨盤〜太ももの外側あたりでローラーを転がしてください。

膝に近い方をマッサージ

フォームローラーの使い方【太ももの外側(大腿筋膜張筋〜腸脛靭帯)】

太ももの外側〜膝あたりでローラーを転がしてください。

凝っているところを探してマッサージ

フォームローラーの使い方【太ももの外側(大腿筋膜張筋〜腸脛靭帯)】

骨盤〜太ももの外側、太ももの外側〜膝とローラーを転がしてみて、凝っているところをマッサージしましょう。

POINT
太ももの外側の大腿筋膜張筋〜腸脛靭帯は、ランニング動作などの疲労で硬くなりやすいところです。

大腿筋膜張筋〜腸脛靭帯が硬いと、弾発股やランナー膝、腸脛靭帯炎などの原因となってしまいます。
ストレッチとマッサージ器具を組み合わせてケアしていきましょう。
打撲に注意してマッサージしましょう。

マッサージ後にストレッチを行うと関節可動域の改善(柔軟性向上)の効果も期待できます。

大腿筋膜張筋のストレッチの方法一覧

\  詳しくはイラストをクリック!  /

立った姿勢で行う大腿筋膜張筋のストレッチ
床で行う大腿筋膜張筋のストレッチ
太ももの外側(大腿筋膜張筋〜腸脛靭帯)のストレッチ
フォームローラーの使い方【太ももの外側(大腿筋膜張筋〜腸脛靭帯)】
グリッドフォームローラーの使い方【ももの外側(大腿筋膜張筋・腸脛靭帯)】

ももの外側のストレッチ一覧

体重がかかり過ぎて痛い場合は、手に握って転がせるローラーを使いましょう。

あわせて読みたい
グリッドフォームローラーの使い方【ももの外側(大腿筋膜張筋・腸脛靭帯)】 ストレッチの強度 ★
 太ももの横の凝り緩和
腸脛靭帯炎の予防
腰痛の予防

大腿筋膜張筋の機能解剖学

あわせて読みたい
大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん)の起始・停止と機能 【主な働き】 股関節の外転、屈曲、股関節の屈曲と同時に内旋
【神経支配】 上殿神経(L4・5、S1)

フォームローラーの使い方一覧

\  詳しくはイラストをクリック!  /

フォームローラーの使い方【ふくらはぎ(下腿三頭筋)】
フォームローラーの使い方【もも裏(ハムストリングス)】
フォームローラーの使い方【もも前(大腿四頭筋)】
フォームローラーの使い方【お尻の筋肉(大殿筋)】
フォームローラーの使い方【太ももの外側(大腿筋膜張筋〜腸脛靭帯)】
フォームローラーの使い方【内もも(内転筋)】
フォームローラーの使い方【腰の筋肉(脊柱起立筋)】
フォームローラーの使い方【胸の筋肉(大胸筋)】
フォームローラーの使い方【肩の後ろ〜背中(三角筋後部・広背筋)】

フォームローラーの使い方一覧

このページの情報は役に立ちましたか?

フォームローラーの使い方【太ももの外側(大腿筋膜張筋〜腸脛靭帯)】

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー。鍼灸師。
皆様にスポーツ医学や解剖学を元とした情報をお伝えするよう努めています。
YouTubeでストレッチプログラムを、noteでストレッチのイラストを紹介しています。
》詳しいプロフィールはこちら

目次