【ストレッチスタート!サポートキャンペーン】初回個人指導・リラクゼーション3回チケット30%OFF

腕を外側に上げる動作(肩関節の外転)に作用する筋肉と関節可動域(ROM)のまとめ

スポンサーリンク

腕を外側に上げる動作(肩関節の外転)の関節可動域(ROM)

肩関節外転(がいてん)運動は、上腕を外側に上げていく動きです。
肩関節の外転の参考可動域180°です。

腕を外側に上げる動作(肩関節の外転)の関節可動域(ROM)と働く筋肉のまとめ
肩関節の外転の参考可動域

肩関節の外転
肩関節の外転運動

肩関節の外転動作に作用している筋肉

肩関節の外転運動には、三角筋が主に働き、棘上筋が外転運動の補助、大胸筋上部が90度以上の外転を補助しています。

三角筋

三角筋
作用
肩関節の外転

棘上筋

棘上筋
作用
肩関節の外転の補助
・上腕骨頭を関節窩に近づけて安定

大胸筋

大胸筋
作用
・大胸筋上部が90°以上の外転で補助

他の肩関節の動作と作用する筋肉

腕を前に上げる動作(肩関節の屈曲)に作用する筋肉と関節可動域(ROM)のまとめ
腕を前に上げる動作(肩関節の屈曲)に作用する筋肉と関節可動域(ROM)のまとめています。肩関節の屈曲動作には、大胸筋、三角筋前部、烏口腕筋、上腕二頭筋が作用しています。
腕を後ろに上げる動作(肩関節の伸展)に作用する筋肉と関節可動域(ROM)のまとめ
腕を後ろに上げる動作(肩関節の伸展)に作用する筋肉と関節可動域(ROM)のまとめています。肩関節の伸展動作には、広背筋、上腕三頭筋、三角筋後部、肩甲下筋、大円筋、小円筋が作用しています。
腕を体幹(正中線)側に閉じる動作(肩関節の内転)に作用する筋肉と関節可動域(ROM)のまとめ
腕を体幹(正中線)側に閉じる動作(肩関節の内転)に作用する筋肉と関節可動域(ROM)のまとめています。肩関節の内転動作には、広背筋、大胸筋、上腕三頭筋、烏口腕筋、大円筋、肩甲下筋が作用しています。
腕を外へ捻る動作(肩関節の外旋)に作用する筋肉と関節可動域(ROM)のまとめ
腕を外へ捻る動作(肩関節の外旋)に作用する筋肉と関節可動域(ROM)のまとめています。肩関節の外旋動作には、棘下筋、小円筋、三角筋後部が作用しています。
腕を内へ捻る動作(肩関節の内旋)に作用する筋肉と関節可動域(ROM)のまとめ
腕を内へ捻る動作(肩関節の内旋)に作用する筋肉と関節可動域(ROM)のまとめています。肩関節の内旋動作には、肩甲下筋、大円筋、三角筋前部、広背筋、大胸筋が作用しています。
肩関節の水平屈曲に作用する筋肉と関節可動域(ROM)のまとめ
肩関節の水平屈曲に作用する筋肉と関節可動域(ROM)をまとめています。肩関節の水平屈曲には、大胸筋、三角筋前部、烏口腕筋が働いています。
肩関節の水平伸展に作用する筋肉と関節可動域(ROM)のまとめ
肩関節の水平伸展に作用する筋肉と関節可動域(ROM)のまとめています。肩関節の水平伸展動作には、広背筋、三角筋後部、棘下筋、小円筋が作用しています。

上肢の関節の動作に作用する筋肉と関節可動域(ROM)のまとめ

このページの情報は役に立ちましたか?