このプログラムの所要時間は 10分 ほどです。
目次
このストレッチプログラムで伸ばせる筋肉
ふくらはぎ、スネ、もも裏、お尻、腰、背中の筋肉をストレッチします。
ストレッチ前に前屈の柔軟性をチェックしましょう!
CHECK
プログラムを行う前に、前屈の柔軟性をチェックしましょう。
- コブシが床につく
- 手のひらが床につく
- 二つ折りになる
Let’s stretch!
POINT
以下に注意してストレッチしましょう。
- ストレッチの動作は必ず痛みの出ない範囲(痛気持ち良い程度)で行う。
- 伸びている筋肉を意識する。
- 筋肉が伸びているところで15秒~30秒キープしてください。
呼吸は止めず深呼吸する。
足の甲〜スネの外側のストレッチ
スネの外側の筋肉(長腓骨筋・短腓骨筋)のストレッチの方法
ストレッチの強度 ★★
スネの筋肉の凝り緩和
足首の柔軟性向上
ランニングの疲労回復
スネの筋肉の凝り緩和
足首の柔軟性向上
ランニングの疲労回復
足の指をグーに握りながら行うと、足の甲が伸びやすいです!
ふくらはぎのストレッチ1
ふくらはぎ(ヒラメ筋)のストレッチの方法
ストレッチの強度 ★★
ふくらはぎの凝り緩和
しゃがみ込みを柔らかく
足のむくみ
ふくらはぎの凝り緩和
しゃがみ込みを柔らかく
足のむくみ
前脚のつま先と膝の向きをそろえてストレッチしましょう。
ふくらはぎのストレッチ2
床で行うふくらはぎ(下腿三頭筋)のストレッチ
ストレッチの強度 ★★
ふくらはぎの凝り緩和
足首の柔軟性向上
足のむくみ
ふくらはぎの凝り緩和
足首の柔軟性向上
足のむくみ
足首を曲げつつ、膝を伸ばしましょう。
お尻のストレッチ
仰向けで行うお尻(大殿筋)のストレッチ
ストレッチの強度★★★
股関節の柔軟性向上
腰痛予防
お尻・腰の凝り緩和
股関節の柔軟性向上
腰痛予防
お尻・腰の凝り緩和
腕が力んでしまう人は、誰かに膝を抱え込む動作を手伝ってもらってもらいましょう。
もも裏のストレッチ
仰向けで脚を上げて行うもも裏(ハムストリングス)のストレッチ
ストレッチの強度 ★★
もも裏の柔軟性向上
脚を高く上げる
前屈の柔軟性向上
もも裏の柔軟性向上
脚を高く上げる
前屈の柔軟性向上
もも裏の筋肉がブルブル震える手前で止めましょう。
きつい場合は初めはタオルを使ってOKです!
きつい場合は初めはタオルを使ってOKです!
タオルを使って行うもも裏(ハムストリングス)のストレッチ
ストレッチの強度 ★★★
脚を高く上げる
膝を伸ばす
前屈の柔軟性向上
脚を高く上げる
膝を伸ばす
前屈の柔軟性向上
背中のストレッチ
四つ這いで行う背中(広背筋)のストレッチ
ストレッチの強度 ★
背中の凝り緩和
肩の柔軟性向上
猫背改善
背中の凝り緩和
肩の柔軟性向上
猫背改善
お尻を後ろに引く動作、片方の肩に体重をかける動作をコントロールしましょう。
脚の後面全体のストレッチ1
初めは手足をつく位置を離すと楽に行えます。
続けていると、だんだんと背中が丸まらなくなってきますよ。
続けていると、だんだんと背中が丸まらなくなってきますよ。
脚の後面全体のストレッチ2
立った姿勢で行う左右両方のもも裏(ハムストリングス)のストレッチ
ストレッチの強度 ★★★
股関節の柔軟性向上
脚を高く上げる
前屈の柔軟性向上
股関節の柔軟性向上
脚を高く上げる
前屈の柔軟性向上
転ばないように注意しましょう!
最初は手の平全体を足で踏むのではなく、指先を踏むくらいからチャレンジしてみてください!
最初は手の平全体を足で踏むのではなく、指先を踏むくらいからチャレンジしてみてください!
ストレッチ後に前屈の柔軟性を再チェック!
CHECK
プログラムを行う前に、前屈の柔軟性をチェックしましょう。
- コブシが床につく
- 手のひらが床につく
- 二つ折りになる
さいごに
ストレッチ前後で体の柔軟性の変化を評価しながら日々のストレッチを続けていきましょう。