もも裏の筋肉(ハムストリングス )の張りをほぐして前屈やハイキックの柔軟性をつけるためのストレッチを強度の低いものから順に5つ紹介していきます。
慣れて余裕が出てきたら、少しずつストレッチの強度を上げていきましょう。
- ストレッチの動作は必ず痛みの出ない範囲で行う。(痛気持ち良い程度)
- 伸びている筋肉を意識する。
- 筋肉が伸びているところで15秒~30秒キープする。呼吸は止めず深呼吸する。
以上の点に注意してストレッチしてください。
目次
仰向けの姿勢で行うもも裏とお尻のストレッチ
椅子に座って行うもも裏のストレッチ
立った姿勢で行うもも裏(ハムストリングス)のストレッチ
床に座って行うもも裏のストレッチ
仰向けで脚を上げて行うもも裏(ハムストリングス)のストレッチ
さいごに
床に座った長座の姿勢が苦手な場合は、仰向けや椅子に座った姿勢でのストレッチから始めてください。
慣れてきたら少しずつストレッチの強度を上げていきましょう。
あわせて読みたい


真っ直ぐ綺麗にひざを伸ばせるようになろう!ハムストリングスのストレッチのコツ
2022/09/30動画を作成しました。 https://youtu.be/keSBjQfLsg4 ストレッチ中に「ひざが真っ直ぐ伸びてない!」と注意されることが多いと思います。しかし、体の硬い人...
あわせて読みたい


もも裏(ハムストリングス)をより柔らかくして可動域を広げるストレッチの進め方
身体の硬い人がいきなり強度の高いもも裏(ハムストリングス)のストレッチを行うと、腰痛や肉離れなどの怪我の原因となってしまいます。「Y字バランスやI字バランスの...
あわせて読みたい


Y字バランスやハイキックで脚を高く上げられるようになろう!タオルを使ったハムストリングスのストレッ...
Y字バランスやハイキックで脚を高く上げるためには、もも裏(ハムストリングス)の高い柔軟性が必要となります。しかし、短期的にハムストリングスの柔軟性を高めようと...