ふくらはぎの張りをほぐして足首の柔軟性を上げるストレッチを強度の低いものから順に5つ

ふくらはぎ(下腿三頭筋)の張りをほぐして足首の柔軟性をつけるためのストレッチを強度順に5つ紹介していきます。
慣れて余裕が出てきたら、少しずつストレッチの強度を上げていきましょう。

  1. ストレッチの動作は必ず痛みの出ない範囲で行う。(痛気持ち良い程度)
  2. 伸びている筋肉を意識する。
  3. 筋肉が伸びているところで15秒~30秒キープする。呼吸は止めず深呼吸する。

以上の点に注意してストレッチしてください。

タオルを使ったふくらはぎのストレッチ

ふくらはぎのストレッチ

  • 手で足がつかめないという人も、タオルを使えば力まずリラックスしてふくらはぎの筋肉をストレッチすることができます。
  • できるだけ膝を伸ばしたまま行いましょう。
    ただし、長座の姿勢が苦手な場合は、軽く膝を曲げた姿勢でストレッチしてもOKです。

立った姿勢行うふくらはぎのストレッチ

ふくらはぎのストレッチ

  • 慣れてきたら少しずつ前後の足幅を広げてストレッチしましょう。
  • この姿勢がグラグラしてしまう場合は、手で壁を押してストレッチしてください・

ヒラメ筋のストレッチ

ふくらはぎのストレッチ

  • しゃがみ込む動作を柔らかくしたい人におすすめのストレッチです。
  • 膝とつま先の向き正面に向けて動作を行ってください。
    足首の前側にツマリ感が出るときは中止してください。

床で行うふくらはぎのストレッチ

ふくらはぎのストレッチ

  • 四つん這いの姿勢からストレッチすることで、足首を曲げる角度を大きくとることができます。
  • ヨガのダウンドッポーズが苦手な人にもおすすめのストレッチです。

タオルを使ったふくらはぎともも裏のストレッチ

ふくらはぎのストレッチ

  • 足首を曲げる動作を意識してストレッチしましょう。
    脚を挙げたときに、もも裏もストレッチされます。

さいごに

このページの情報は役に立ちましたか?