【ストレッチスタート!サポートキャンペーン】初回個人指導・リラクゼーション3回チケット30%OFF

アバラを広げて大きな呼吸を。わき腹〜アバラ(腰方形筋・広背筋・外腹斜筋)のストレッチ

スポンサーリンク

わき腹〜アバラのストレッチ
レベル ★体幹猫背改善

ストレッチの強度

ストレッチ鈴木和孝
こんな人におすすめ
深い呼吸,  肩の柔軟性向上,  猫背改善

わき腹〜アバラ(腰方形筋・広背筋・外腹斜筋・内腹斜筋)のストレッチの方法

1. 楽な姿勢で座る

わき腹〜アバラのストレッチ

アグラなど楽な姿勢で座ってください。

2. 上体を傾けて腕を上げる

わき腹〜アバラのストレッチ

上体を左に傾けて右腕を上げてください。

3. 首〜肩の筋肉が伸びているところで15秒~30秒キープ

わき腹〜アバラのストレッチ

右のわき腹〜アバラの筋肉が心地よく伸びているところで15秒~30秒キープしてください。

呼吸は止めずに深呼吸を繰り返しましょう。

ストレッチ鈴木和孝

POINT

  • 右のアバラが膨らんだりしぼんだりするのを意識して呼吸しましょう。
  • 腕は真上に上げなくてもかまいません。肩が上げにくいときは、体の少し前の方で腕を上げましょう。
  • アグラがきつい場合は、長座や椅子など楽な姿勢で座ってください。

強度の調整方法

手つきから肘つきにするとストレッチの強度が高くなります。

わき腹〜アバラのストレッチ

わき腹〜アバラのストレッチ

わき腹〜アバラのストレッチ

座り方

アグラがきつい場合は、長座や椅子に座った姿勢でストレッチしましょう。

わき腹〜アバラのストレッチ

わき腹〜アバラのストレッチ

わき腹〜アバラのストレッチ

体幹側面の解剖学

わき腹〜アバラの部位が伸びるのを意識しましょう。

他の体幹のストレッチの方法

\ 詳しくはイラストをクリック! /

腹筋のストレッチ

強度
★★

でんぐり返し姿勢で行う脊柱起立筋のストレッチ

強度
★★★

仰向けバンザイ姿勢で行う体幹と足首のストレッチ

強度

フォームローラーの使い方【腰の筋肉(脊柱起立筋)】

強度
★★

このページの情報は役に立ちましたか?