ストレッチのイラストをnoteにまとめました。「イラストでわかりやすいストレッチ大辞典」

ストレッチの強度

こんな人におすすめ
腰の柔軟性向上
腰の張り改善
*柔軟性の高い人向けのストレッチの方法です。
首に負担がかかる場合は中止しましょう。
目次
でんぐり返し姿勢で行う腰(脊柱起立筋)のストレッチの方法
1.仰向けにねる

仰向けにねてください。
2. 手で腰を支えて脚を上げる

手で腰を支えて脚を上げます。
3. 脚を床の方に降ろす

脚を床の方に降ろして、つま先を床につける。
4. 腰〜背中〜首の筋肉が伸びているところで15秒~30秒キープ

腰〜背中〜首の筋肉が心地よく伸びているところで15秒~30秒キープしてください。
呼吸は止めずに深呼吸を繰り返しましょう。
お尻ともも裏の筋肉もストレッチされます。
ストレッチのバリエーション
腰を支えている腕を床に降ろす、伸ばしている足の膝を曲げると、ストレッチの強度が高くなります。




POINT
腰を支えている手を離すと、背骨や首の負担が大きくなります。違和感や痛みが出たら直ぐに中止してください。
背骨が一つ一つ丸まってしなるようなイメージでストレッチしましょう。

NG
首や腰に違和感や痛みが出る場合は直ぐに中止しましょう。
脊柱起立筋の解剖学
体幹のストレッチの方法一覧
\ 詳しくはイラストをクリック! /