【ストレッチ教室参加者募集!】新規で教室体験後、回数チケットをご購入された方にフォームローラーをプレゼント中!

体幹(わき腹〜下腹部)と太もも前面のストレッチ

ストレッチのイラストをnoteにまとめました。「イラストでわかりやすいストレッチ大辞典」

体幹(骨盤前面〜わき腹)のストレッチ

ストレッチの強度

こんな人におすすめ
腰を捻る動作・反るの柔軟性向上 
腰の張り改善

目次

体幹(わき腹〜下腹部)と太もも前面のストレッチの方法

1.うつ伏せで左脚を床から浮かせる

体幹(骨盤前面〜わき腹)のストレッチ

うつ伏せの姿勢で左脚を床から浮かせてください。

2.左脚を右脚の方へたおす

体幹(骨盤前面〜わき腹)のストレッチ

左脚を右脚の方へたおし、体幹を捻ります。

3.わき腹〜下腹部〜太ももの前面が伸びているところで15~20秒キープ

体幹(わき腹〜下腹部)と太もも前面のストレッチ

わき腹〜下腹部〜太ももの前面が伸びているところで、15~20秒キープしてください。

ストレッチのバリエーション

体幹(わき腹〜下腹部)と太もも前面のストレッチ

膝を曲げると、体幹を捻る動作が大きくなります。

POINT
左脚を右脚の方へたおすときに、左肩が床から浮き過ぎないように注意しましょう。

体幹(わき腹〜下腹部)と太もも前面のストレッチ
○左肩が浮かない
×左肩が浮いてしまう

NG
腰や肩に違和感・痛みが出たらすぐに中止してください。

体幹のストレッチの方法一覧

\  詳しくはイラストをクリック!  /

腹筋のストレッチの方法
わき腹〜アバラ(腰方形筋・広背筋・外腹斜筋)のストレッチ

YouTube
でんぐり返し姿勢で行う腰〜背中〜首(脊柱起立筋)のストレッチ
仰向けバンザイ姿勢で行う体幹と足首のストレッチ
フォームローラーの使い方【腰の筋肉(脊柱起立筋)】
体幹(わき腹〜下腹部)と太もも前面のストレッチ

体幹のストレッチの方法一覧

このページの情報は役に立ちましたか?

体幹(わき腹〜下腹部)と太もも前面のストレッチ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー。鍼灸師。
皆様にスポーツ医学や解剖学を元とした情報をお伝えするよう努めています。
YouTubeでストレッチプログラムを、noteでストレッチのイラストを紹介しています。
》詳しいプロフィールはこちら

目次