鈴木和孝– Author –
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー。鍼灸師。
皆様にスポーツ医学や解剖学を元とした情報をお伝えするよう努めています。
YouTubeでストレッチプログラムを、noteでストレッチのイラストを紹介しています。
》詳しいプロフィールはこちら
-
仰向けで脚を上げて行うもも裏(ハムストリングス)のストレッチ
ストレッチの強度 ★★
もも裏の柔軟性向上
脚を高く上げる
前屈の柔軟性向上 -
片膝立ち姿勢で行うもも裏(ハムストリングス)のストレッチ
ストレッチの強度 ★★
もも裏の柔軟性向上
膝を伸ばす
前屈の柔軟性向上 -
タオルを使って行うふくらはぎ(下腿三頭筋)のストレッチの方法
ストレッチの強度 ★
ふくらはぎの凝り緩和
足首の柔軟性向上
足のむくみ -
立った姿勢で行う左右両方のもも裏(ハムストリングス)のストレッチ
ストレッチの強度 ★★★
股関節の柔軟性向上
脚を高く上げる
前屈の柔軟性向上 -
タオルを使って行うもも裏(ハムストリングス)のストレッチ
ストレッチの強度 ★★★
脚を高く上げる
膝を伸ばす
前屈の柔軟性向上 -
お仕事の合間におすすめのストレッチ!椅子に座りながらできるもも裏(ハムストリングス)のストレッチ
ストレッチの強度 ★
もも裏の柔軟性向上
足のむくみ改善
前屈の柔軟性向上 -
立った姿勢で行うもも裏(ハムストリングス)のストレッチ
ストレッチの強度 ★★
股関節の柔軟性向上
脚を高く上げる
前屈の柔軟性向上 -
マッサージボールの使い方【ハムストリングスと殿部(中殿筋・大殿筋)のマッサージ&ストレッチ方法】
ストレッチの強度★
股関節の柔軟性向上
腰痛予防
腰・お尻の凝り緩和 -
正座の姿勢で足の甲を床から浮かせる足の甲〜スネのストレッチ
ストレッチの強度 ★★
スネの筋肉の凝り緩和
足首の柔軟性向上
足のむくみ -
ストレッチの柔軟性は筋肉のつっぱり感だけでなく縦断的柔軟性をチェックして評価しよう!
脚を上げたときに、「もも裏の筋肉がつっぱっているから体が柔らかくなっていない!」と思っている人が少なくありません。 体の柔らかい人でも、ストレッチの動作の最終域では筋肉がつっぱっています。 体の硬い人であれば、仰向けで脚が90度まで上がらず6...