鈴木和孝– Author –
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー。鍼灸師。
皆様にスポーツ医学や解剖学を元とした情報をお伝えするよう努めています。
YouTubeでストレッチプログラムを、noteでストレッチのイラストを紹介しています。
》詳しいプロフィールはこちら
-
背中(広背筋)のストレッチ
ストレッチの強度 ★★
背中の凝り緩和
肩の柔軟性向上
猫背改善 -
フォームローラーの使い方【もも裏(ハムストリングス)】
ストレッチの強度 ★
もも裏の柔軟性向上
もも裏の凝り緩和
前屈の柔軟性向上 -
フォームローラーの使い方【もも前(大腿四頭筋)】
ストレッチの強度 ★
もも前の凝り緩和
膝を曲げる動作の柔軟性向上 -
うつ伏せで行うもも前(大腿四頭筋)のストレッチ
ストレッチの強度 ★★
もも前の凝り緩和
ブリッジの柔軟性向上
膝を曲げる動作の柔軟性向上 -
腹筋と内もものストレッチ
ストレッチの強度 ★★
股関節の柔軟性向上
腹筋の柔軟性向上
内ももの凝り緩和 -
仰向けの姿勢で行うお尻(大殿筋)と腰(脊柱起立筋)のストレッチ
ストレッチの強度 ★
股関節の柔軟性向上
腰痛予防
お尻・腰の凝り緩和 -
ストレッチと機能解剖学(体幹)
体幹(骨盤帯・体幹・肩甲帯)の筋肉と筋肉の作用をまとめています。 -
ストレッチと機能解剖学(上肢・肩甲帯)
上肢の筋肉と筋肉の作用をまとめています。 -
長掌筋(ちょうしょうきん)の起始・停止と機能
【主な働き】手首の屈曲
【神経支配】正中神経(C6・7) -
おすすめの解剖学・評価法などの書籍
解剖学の書籍 触診の書籍 評価方法の書籍 その他