鈴木和孝– Author –
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー。鍼灸師。
皆様にスポーツ医学や解剖学を元とした情報をお伝えするよう努めています。
YouTubeでストレッチプログラムを、noteでストレッチのイラストを紹介しています。
》詳しいプロフィールはこちら
-
壁に脚をかけて行うもも裏(ハムストリングス)のストレッチ
ストレッチの強度 ★★
もも裏の柔軟性向上
足のむくみ改善
前屈の柔軟性向上 -
立った姿勢で行うお尻(大殿筋)のストレッチ
ストレッチの強度 ★★★
股関節の柔軟性向上
腰痛予防
腰・お尻の凝り緩和 -
年末年始の営業のお知らせ
年末年始の営業日についてご案内いたします。 ■年末年始の営業日について ・年末営業:2019年は12月28日(土)まで ・年始営業:2019年は1月4日(土)より 12月29日〜1月3日の間もお問い合わせや申し込みは受付しておりますのでご連絡をお待ちしております... -
梨状筋(深層外旋六筋)のストレッチ(仰向け姿勢)
ストレッチの強度 ★
股関節の柔軟性向上
腰痛予防
腰・お尻の凝り緩和 -
胸の筋肉(大胸筋)のストレッチ
ストレッチの強度 ★
肩の柔軟性向上
深い呼吸
猫背改善 -
ストレッチと機能解剖学(下肢・骨盤帯)
下肢の筋肉と筋肉の作用をまとめています。 -
グリッドフォームローラーの使い方【ももの外側(大腿筋膜張筋・腸脛靭帯)】
ストレッチの強度 ★
太ももの横の凝り緩和
腸脛靭帯炎の予防
腰痛の予防 -
大きいマッサージボールの使い方とストレッチ
大きいマッサージボールは、殿部やもも裏(ハムストリングス)など、大きい筋肉の深部にアプローチすることができます。 この記事で使用しているボールは5インチ(12.7cm)です。 (大きさを比べるためにとなりに置いているマッサージボールは直径7cmです... -
床で行う大腿筋膜張筋のストレッチ
ストレッチの強度 ★★
骨盤横の凝り緩和
腸脛靭帯炎の予防
腰痛の予防 -
立った姿勢で行う大腿筋膜張筋のストレッチ
ストレッチの強度 ★
骨盤横の凝り緩和
腸脛靭帯炎の予防
腰痛の予防