鈴木和孝– Author –
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー。鍼灸師。
皆様にスポーツ医学や解剖学を元とした情報をお伝えするよう努めています。
YouTubeでストレッチプログラムを、noteでストレッチのイラストを紹介しています。
》詳しいプロフィールはこちら
-
夏季休暇のお知らせ
夏季休暇についてお知らせいたします。 8月12日(月祝)13日(火)、17日(土)、19日(月)を夏季休暇とさせていただきます。 お休み中もお問い合わせや申し込みは受付しております。 どうぞよろしくお願いいたします。 猛暑が続いてますが皆さまお体にお... -
長趾伸筋(ちょうししんきん)の起始・停止と機能
【主な働き】第2〜5趾の伸展、足関節の背屈、足の外反
【神経支配】深腓骨神経(L4・5、S1) -
第三腓骨筋(だいさんひこつきん)の起始・停止と機能
【主な働き】足の外反、足関節の背屈
【神経支配】深腓骨神経(L4・5、S1) -
短腓骨筋(たんひこつきん)の起始・停止と機能
【主な働き】足の外反、足関節の底屈
【神経支配】浅腓骨神経(L4・5、S1) -
長母趾屈筋(ちょうぼしくっきん)の起始・停止と機能
【主な働き】母趾の屈曲、足の内反、足関節の底屈
【神経支配】脛骨神経(L5、S1・2) -
後脛骨筋(こうけいこつきん)の起始・停止と機能
【主な働き】足の内反、足関節の底屈
【神経支配】脛骨神経(L5、S1) -
手の甲〜腕の筋肉(前腕伸筋群)のストレッチの方法
ストレッチの強度 ★
腱鞘炎の予防
腕の張り改善 -
首〜肩(僧帽筋上部)のストレッチの方法
ストレッチの強度 ★
首の凝り緩和
肩こりの緩和
猫背改善 -
手の平〜腕の筋肉(前腕屈筋群)のストレッチの方法
ストレッチの強度 ★
腱鞘炎の予防
腕の張り改善 -
二の腕(上腕三頭筋)のストレッチの方法
ストレッチの強度 ★★
肩の柔軟性向上
腕の張り改善