鈴木和孝– Author –
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー。鍼灸師。
皆様にスポーツ医学や解剖学を元とした情報をお伝えするよう努めています。
YouTubeでストレッチプログラムを、noteでストレッチのイラストを紹介しています。
》詳しいプロフィールはこちら
-
スネの張りをほぐして足首の柔軟性を上げるストレッチを強度の低いものから順に5つ
スネの筋肉(前脛骨筋や腓骨筋)の張りをほぐして足首の柔軟性をつけるためのストレッチを強度順に5つ紹介していきます。慣れて余裕が出てきたら、少しずつストレッチの強度を上げていきましょう。 ストレッチの動作は必ず痛みの出ない範囲で行う。(痛気... -
ふくらはぎの張りをほぐして足首の柔軟性を上げるストレッチを強度の低いものから順に5つ
ふくらはぎ(下腿三頭筋)の張りをほぐして足首の柔軟性をつけるためのストレッチを強度順に5つ紹介していきます。 慣れて余裕が出てきたら、少しずつストレッチの強度を上げていきましょう。 ストレッチの動作は必ず痛みの出ない範囲で行う。(痛気持ち良... -
足の外反と内反の拮抗筋
足の外反動作と内反動作に働く筋肉 足の外反動作 足の内反 長腓骨筋 後脛骨筋 短腓骨筋 長趾屈筋 第三腓骨筋 長母趾屈筋 長趾伸筋 前脛骨筋 横並びの通りに拮抗している訳ではありません。 左側が足の外反に働く筋肉のグループ、右側が足の内反に働く筋肉... -
関節可動域(ROM)と働く筋肉のまとめ
足関節のROM 足関節の背屈足関節の底屈足の外反足の内反 膝関節のROM 膝関節の屈曲膝関節の伸展 股関節のROM 股関節の屈曲股関節の伸展股関節の外転股関節の内転 股関節の外旋股関節の内旋 手関節のROM 手首の屈曲手首の伸展手首の橈屈手首の尺屈 前腕(橈... -
肩関節の水平屈曲に作用する筋肉と関節可動域(ROM)のまとめ
参考可動域 135度 作用する筋肉 大胸筋,三角筋,烏口腕筋 -
ストレッチ教室YouTubeライブ5/23
ご参加していただいた皆様ありがとうございました。 今回は、座っている時間が増えてお尻が固まっているという声を聞いたので、いつもと違うお尻のストレッチを一つ追加しました。 ・5/23(土)ストレッチ教室の様子 https://youtu.be/x1K1VHAKKQE ストレッ... -
ストレッチ教室YouTubeライブ5/16
次回開催5/23(土)AM9:30~ 参加していただいた皆様ありがとうございました。 5/16日(土)AM9:30~ストレッチ教室の様子 https://youtu.be/73lwzGs4tdk ストレッチの動作は必ず痛みの出ない範囲で行う。(痛気持ち良い程度) 伸びている筋肉を意識する。 筋肉... -
ストレッチ教室YouTubeライブ 5/9
5/9(土)開催ストレッチ教室の動画 https://youtu.be/6iAlQpEgyts ストレッチの動作は必ず痛みの出ない範囲で行う。(痛気持ち良い程度) 伸びている筋肉を意識する。 筋肉が伸びているところで15秒~30秒キープする。呼吸は止めず深呼吸する。 上記に注意し... -
骨盤の後傾に作用する筋肉
後傾に作用する筋 大殿筋,ハムストリングス,腹直筋 -
骨盤の前傾に作用する筋肉
前傾に作用する筋 腸腰筋,大腿直筋,脊柱起立筋