【ストレッチ教室参加者募集!】新規で教室体験後、回数チケットをご購入された方にフォームローラーをプレゼント中!

骨盤と股関節の部位と名称について

寛骨臼と大腿骨頭


骨盤と股関節の部位とその名称を説明していきます。

目次

骨盤

仙骨寛骨

骨盤は左右二つの寛骨(かんこつ)と仙骨(せんこつ)で成り立っています。
寛骨の腸骨部位と仙骨の接ぎ目は仙腸関節と呼ばれています。

仙骨

仙骨と尾骨と腰椎
正面から見た仙骨
仙骨と尾骨と腰椎
横(左側)から見た仙骨

仙骨は、上は脊柱の腰椎5番と連結し、下では尾骨(びこつ)と結合しています。

寛骨

腸骨と坐骨と恥骨
正面から見た腸骨
腸骨と坐骨と恥骨
横(左側)から見た腸骨

寛骨は部位によって、腸骨(ちょうこつ)、坐骨(ざこつ)、恥骨(ちこつ)の三つに分けて呼ばれます。

股関節

寛骨臼
寛骨臼
大腿骨頭
大腿骨頭

寛骨には、寛骨臼(かんこつきゅう)という大きなくぼみがあって、このくぼみに太ももの大腿骨の先端の丸い大腿骨頭がはまって股関節を構成しています。

大転子と股関節の位置股関節と大転子の位置

インサイド・バレエテクニック―正しいレッスンとテクニックの向上」より

股関節は球状の関節のため、脚を前に振り上げる、後ろに伸ばす、外に開く、内に閉じる、内・外に捻るなど多様で大きな運動を行うことができます。

骨盤に関してはこちらの記事でも説明しています

骨盤の動かし方を覚えてより効果的なストレッチができるようにしよう

あわせて読みたい
骨盤の動かし方を覚えてより効果的なストレッチができるようにしよう 骨盤の動きを意識することで、より骨盤や太腿の筋肉の伸長感を得やすくなります。骨盤の動かし方を学習して、骨盤をコントロールしたストレッチができるようにしていき...

骨盤の動かし方の言葉の表現について

あわせて読みたい
骨盤の動かし方の言葉の表現について 運動を習っていると、 「骨盤から〜」「骨盤を立てて〜」「骨盤を前傾させて〜」「骨盤から前屈して〜」 など様々な言葉の表現で指導を受けることありますが、自分自身...

股関節の柔軟性アップに大切な6つの動きを意識してストレッチしよう。

あわせて読みたい
股関節の柔軟性アップに大切な6つの動きを意識してストレッチしよう。 股関節は、骨盤の臼状のくぼみに大腿骨の球状の先端がはまり込んで関節をつくっています。大腿骨の球状の部分が骨盤のくぼみ内をスムーズに回ることで滑らかな股関節の...

■参考

著:ヴァレリー グリーグ, 原名:Grieg,Valerie, 翻訳:房子, 上野
¥2,420 (2025/01/24 12:07時点 | Amazon調べ)

このページの情報は役に立ちましたか?

寛骨臼と大腿骨頭

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー。鍼灸師。
皆様にスポーツ医学や解剖学を元とした情報をお伝えするよう努めています。
YouTubeでストレッチプログラムを、noteでストレッチのイラストを紹介しています。
》詳しいプロフィールはこちら

目次