ストレッチの強度
★
こんな人におすすめ
首の凝り緩和, 肩こりの緩和, 猫背改善
首〜肩(僧帽筋上部)のストレッチの方法
①腕を斜め下の方に伸ばす
②頭を左に傾けて首を曲げる
③首〜肩の筋肉が伸びているところで10~15秒キープ
1. 右腕を斜め下の方に伸ばす
右腕を斜め下の方に伸ばしてください。
2. 頭を左に傾けて首を曲げる
腕を伸ばしたまま、頭を左に傾けて首を曲げてください。
3. 首〜肩の筋肉が伸びているところで10~15秒キープ
右の首〜肩の筋肉が心地よく伸びているところで10~15秒キープしてください。
呼吸は止めずに深呼吸を繰り返しましょう。
- 首を左に傾けたときに左首にツマリ感が出る場合は、首を傾ける角度を小さくしましょう。
- 首は横に40~50度ほど傾けばOKです。
僧帽筋が硬くなってくると、首が横に傾く角度が小さくなってきます。
仕事後などにストレッチして硬くならないようにしていきましょう。
僧帽筋の動作や解剖について詳しくはこちら

僧帽筋(そうぼうきん)の起始・停止と機能
僧帽筋(そうぼうきん)の起始・停止と機能、神経支配についてまとめています。 僧帽筋は、肩甲骨の挙上、下制、上方回旋、下方回旋、内転に作用しています。
他の首・肩のストレッチの方法

首のストレッチの方法
3種のストレッチ
首の凝り緩和, 肩こりの緩和, 猫背改善