春のストレッチスタートキャンペーン!第二弾【5/30まで】

【首・肩凝りの予防に】脱力して頭の重みを使って行う首のストレッチ

ストレッチのイラストをnoteにまとめました。「イラストでわかりやすいストレッチ大辞典」

【首・肩凝りの予防に】脱力して頭の重みを使って行う首のストレッチ

ストレッチの強度

こんな人におすすめ
首の凝り緩和 
肩こりの緩和 

脱力して、頭の重みを使って首の筋肉をストレッチしていきましょう。

頭の重みを意識するとリラックスしてストレッチすることができます。

首の凝り、肩凝り予防に効果があります。

首を横に傾けるときに肩が力んでしまう人にもおすすめのストレッチです。

目次

【1分解説動画】脱力して頭の重みを使って行う首のストレッチ

脱力して頭の重みを使って行う首のストレッチの方法

1. 左手を床につく

【首・肩凝りの予防に】脱力して頭の重みを使って行う首のストレッチ

左手を床についてください。

2. ゆっくり肘を床につける

【首・肩凝りの予防に】脱力して頭の重みを使って行う首のストレッチ

ゆっくりと肘を床につけ、この姿勢をキープします。

3. 頭をぶら下げて、首〜肩の筋肉が伸びているところで15秒~30秒キープ

【首・肩凝りの予防に】脱力して頭の重みを使って行う首のストレッチ

頭をぶら下げて、右の首〜肩の筋肉が心地よく伸びているところで15秒~30秒キープしてください。

怖くなければ、右腕を後ろにぶら下げます。

呼吸は止めずに深呼吸を繰り返しましょう。

ストレッチのバリエーション

首を左右に捻ったり、うつむいたり、上を向いたりして、筋肉が心地良く伸びるところを探してストレッチしましょう。

【首・肩凝りの予防に】脱力して頭の重みを使って行う首のストレッチ
【首・肩凝りの予防に】脱力して頭の重みを使って行う首のストレッチ

POINT
頭の重みを使うので、力まずにリラックスして首の筋肉をストレッチすることができます。
寝る前におすすめのストレッチです。

僧帽筋・肩甲挙筋の解剖学

あわせて読みたい
僧帽筋(そうぼうきん)の起始・停止と機能 【主な働き】肩甲骨の挙上、下制、内転、上方回旋
【神経支配】副神経、頚椎神経(C3・4)
あわせて読みたい
肩甲挙筋(けんこうきょきん)の起始・停止と機能 【主な働き】肩甲骨の挙上
【神経支配】肩甲背神経(C3・4・5)

首のストレッチの方法一覧

\  詳しくはイラストをクリック!  /

首〜肩(僧帽筋上部)のストレッチ
肩こりを和らげよう。首〜肩(僧帽筋上部)のストレッチ
顎〜喉(胸鎖乳突筋・斜角筋)のストレッチ
首の後面のストレッチ
【首・肩凝りの予防に】脱力して頭の重みを使って行う首のストレッチ

首のストレッチの方法一覧

このページの情報は役に立ちましたか?

【首・肩凝りの予防に】脱力して頭の重みを使って行う首のストレッチ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー。鍼灸師。
皆様にスポーツ医学や解剖学を元とした情報をお伝えするよう努めています。
YouTubeでストレッチプログラムを、noteでストレッチのイラストを紹介しています。
》詳しいプロフィールはこちら

目次