鈴木和孝– Author –
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー。鍼灸師。
皆様にスポーツ医学や解剖学を元とした情報をお伝えするよう努めています。
YouTubeでストレッチプログラムを、noteでストレッチのイラストを紹介しています。
》詳しいプロフィールはこちら
-
春のストレッチスタートキャンペーン!第二弾
春のストレッチスタートキャンペーン!フォームローラープレゼント! フォームローラーをプレゼント! 【キャンペーン期間】 2024年4月23日〜2024年5月30日 【キャンペーン特典】* 初回体験後に、回数チケットを購入された方に教室でも使用しているフォー... -
子どもストレッチ教室月曜18:00クラスの参加者募集!
月曜18:00クラスの参加者募集中です! 月曜18時に、子どもストレッチ教室を開催いたします。 お子さまが柔軟性をつけて、怪我無くスポーツを楽しめるようお手伝いができれば幸いです。 月曜18時の教室の対象は、小学2年生〜中学3年生です。 教室の定員は5... -
「コツコツストレッチして少しずつ柔軟性をつけていこう!骨盤前面〜もも前の柔軟性をつけるための5つのステップ」をYouTubeにアップしました。
強度の低いものから順に骨盤前面(腸腰筋)〜太ももの前面(大腿四頭筋)のストレッチを紹介しています。 足首や膝、腰に負担がかからない範囲でストレッチしてください。 まずは強度の低いストレッチから始めて、動作が大きくなって余裕が出てきたら、次... -
春のストレッチスタートキャンペーン!
春のストレッチスタートキャンペーン!フォームローラープレゼント! フォームローラーをプレゼント! 【キャンペーン期間】 2024年2月26日〜2024年3月30日 【キャンペーン特典】* 初回体験後に、回数チケットを購入された方に教室でも使用している... -
「コツコツストレッチして少しずつ柔軟性をつけていこう!お尻の柔軟性をつけるためのスモールステップ」をYouTubeにアップしました。
この動画では、強度の低いものから順にお尻(大殿筋)のストレッチを紹介しています。 いきなり強度の高いストレッチを行うと、柔軟性が高まらないばかりか肉離れなどの怪我の原因となってしまいます。 まずは強度の低いストレッチから始めて、動作が大き... -
「【図解でわかりやすい】正座の姿勢から行う腸腰筋のストレッチ」をYouTubeにアップしました。
腸腰筋(ちょうようきん)のストレッチでは、股関節の伸展動作を意識してストレッチしていきましょう。 このストレッチでは、大腿骨のポジションを変えずに体幹を操作してストレッチしていきます。 骨盤の前傾と腰椎の前弯が抑えるために、軽く下腹部に力... -
【反り腰姿勢や腰痛の改善に】正座姿勢から行う腸腰筋のストレッチ
ストレッチの強度 ★★ 後屈動作の柔軟性向
腰痛の緩和
反り腰の改善 -
「【股関節の動きをイメージして行う腸腰筋のストレッチ】骨盤前面(腸腰筋)のストレッチのコツを図解でわかりやすく解説」をYouTubeにアップしました。
腸腰筋(ちょうようきん)のストレッチでは、股関節の伸展動作を意識してストレッチしていきましょう。 伸展動作を大きくしていくと、ランニングでストライドが広がったり、前後開脚の動作が柔らかく行えるようになってきます。 腰が反らないように、軽く... -
冬季休暇のお知らせ
冬季休暇についてお知らせいたします。 2023年12月29日(金)〜2024年1月5日(金)を冬季休暇とさせていただきます。お休み中もお問い合わせや申し込みは受付しております。どうぞよろしくお願いいたします。 皆様の健康を心よりお祈りしております。 Body Mot... -
ダウンドッグ姿勢で行うもも裏(ハムストリングス)のストレッチ
ストレッチの強度 ★★★
ふくらはぎの凝り緩和
足首の柔軟性向上
膝を伸ばす