鈴木和孝– Author –
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー。鍼灸師。
皆様にスポーツ医学や解剖学を元とした情報をお伝えするよう努めています。
YouTubeでストレッチプログラムを、noteでストレッチのイラストを紹介しています。
》詳しいプロフィールはこちら
-
夏季休暇のお知らせ
8月11日( 金)〜14日(月)までを夏季休暇とさせていただきます。 休暇期間中もお問い合わせ・ご予約はメールかお電話で受付しております。 ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。 Body Motion Lab 鈴木 和孝 -
『肩コリ解消! 背中合掌ストレッチ』のストレッチを監修しました。
日本ストレッチング協会の講師として 『肩コリ解消! 背中合掌ストレッチ』のストレッチを監修しました。 宝島社さんから出版されて書店に並んでいます。 肩コリ解消! 背中合掌ストレッチ (TJMOOK)posted with ヨメレバNPO法人 日本ストレッチング協会 宝島... -
明日5月16日(火)テレビ東京「なないろ日和!」にストレッチの見本モデルで出演します!
「テレビ東京なないろ日和!」より テレビ東京「なないろ日和!」にストレッチの見本モデルで出演します! 放送は、明日5月16日(火)朝9時28分〜11時13分の番組中です。 日本ストレッチング協会理事長の長畑芳仁先生のストレッチ指導の見本モデルとし... -
お子さま向けストレッチ教室
お子様向けストレッチ教室はこんな方にオススメです icon-check-circle バレエや新体操で柔軟性をつけて新しい技ができるようになりたい icon-check-circle 開脚やY字バランスの柔軟性をつけたい icon-check-circle 怪我をせずにバレエや新体操をたのしみ... -
GWの営業について
GWの営業についてお知らせいたします。 ・5月3日(水祝) ・5月4日(木祝) をお休みとさせていただきます。 上記以外は通常通りに営業いたします。 お休みの日にもメールやお電話など受付しておりますのでご連絡をお願いいたします。 Body Motion Lab 鈴... -
4月のお休みのお知らせ
出張業務のため、4月は下記の日を終日お休みとさせていただきます。 ・4月2日(火) ・4月24日(月) ・4月25日(火) ・4月26日(水) 皆さまにご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。 この期間も、ご予約の電話やメールなどは受付しております。 ど... -
ストレッチ前後の立位体前屈の柔軟性を評価しよう
学校の体力テストなどで、器具を使って立位体前屈の柔軟性をしたという記憶がある方は多いかと思います。 スポーツトレーナーもFFDテスト(フロアー・フィンガー・ディスタンス・テスト)を行なって、太腿の裏のハムストリングスや殿部の筋、腰背部の筋肉... -
骨盤の動かし方の言葉の表現について
運動を習っていると、 「骨盤から〜」「骨盤を立てて〜」「骨盤を前傾させて〜」「骨盤から前屈して〜」 など様々な言葉の表現で指導を受けることありますが、自分自身が腑に落ちる言葉で動作を学習することが大切です。 こういった言語はわざ言語というそ... -
1月14日(土)読売新聞P15「痛み出にくい体に」に掲載されました。
1月14日(土)読売新聞P15「痛み出にくい体に」に掲載されました。 NPO法人日本ストレッチング協会の講師としてストレッチを紹介しています。 1月14日(土)読売新聞P15「痛み出にくい体に」より -
骨盤の動かし方を覚えてより効果的なストレッチができるようにしよう
骨盤の動きを意識することで、より骨盤や太腿の筋肉の伸長感を得やすくなります。骨盤の動かし方を学習して、骨盤をコントロールしたストレッチができるようにしていきましょう。 骨盤の動かし方 骨盤の動作には、 前傾と後傾 側方傾斜 水平回旋 の動作が...