【12/13まで】大人・子どもストレッチ教室対象ストレッチスタートキャンペーン!第二弾

治療の時の頭の中の動き

膝(ひざ)

屈曲-伸展
大腿四頭筋-ハムストリングス
筋-筋膜-皮膚
主働筋-拮抗筋-協働筋
筋収縮-弛緩
単関節筋-二関節筋
大腿直筋-中間広筋、内側広筋、外側広筋
半腱様筋、半膜様筋-大腿二頭筋
鵞足-ガーディー結節
薄筋、縫工筋、半腱様筋-大腿筋膜様筋
後脛骨筋-長腓骨筋
足関節内返し-外返し
背屈-底屈
足部外転-内転
足指屈曲-伸展
足指外転-内転

右脚-左脚
膝-肘
大腿四頭筋-上腕三頭筋
ハムストリングス-上腕二頭筋

筋肉-関節
筋柔軟性-関節弛緩性
HBDテスト-反張膝
筋肉-骨-関節包-靭帯-軟部組織
ACL-PCL
MCL- LCL
前方引き出しテスト-後方引き出しテスト
内側半月板-外側半月板
マックマレーテスト
アプレー圧迫-牽引
内反ストレステスト-外反ストレステスト

鍼使う-使わない
太い鍼-細い鍼
長い鍼-短い鍼
単刺-置鍼
鍼-灸
温-冷

レッグエクステンション-レッグカール
スクワット-ワイドスクワット
ランジ-スプリット
コンセントリック-エキセントリック
他動運動-自動運動
非荷重-荷重
徒手抵抗-チューブ-ウエイト
自転車、水中歩行-歩行-階段-ジャンプ-ステップ-ダッシュ
日常生活動作レベル-競技復帰レベル
クアッドセッティング、ヒールスライド
股関節屈曲-伸展
大腿直筋-ハムストリングス
Qアングル
男性-女性
スクリューホームムーブメント
下腿の外旋-内旋
外側ハムストリングス-内側ハムストリングス

治療中の頭の中はこんな感じで、前回のブログの陰陽論のように二つの事象の間を
頭が常に往復しているイメージで動いている。
(思いつきのままの書き出しなので、陰陽区別していないですし、対になって
いない項目もあるし順不同です。)

こう書きだしてみると、たまに見当違いな方向に飛んで、そこが広がっていって
しまうというバグが起こってることがわかる。この組み立てが上手くいっていると
治療も上手くいくケースが多い。

初めからガッチリ組み立てられるわけではなくて、毎回患者さんの話から
キーワードを抽出してそこから少しずつ組み上がっていく。
治療過程で組み上げ方の変更が必要な時もある。治療を組み立てるのに必要な
コンテンツが頭に浮かばなかったり、足りていなかったら書籍を読んで確認
したり、足す。

教科書や書籍の内容は先人達の経験智だし、治癒成功例の膨大なデータだ。
データを読み込んで頭に積み込んで、問診の患者さんの話から頭の中のデータを
引き出して、そのデータを展開していく。展開したデータを元に治療、治療後の
経過を確認、再検査再問診、再治療のサイクルを作る。

上手い治療家の人って『自分の感覚で』と表現するのが好き人が多いけれど、
無意識のうちにこういう情報処理を行っていると思う。いちいち全部書き出して
説明し切れないから『自分の感覚』だとか『経験』という言葉を使うのだろう。

患者さんからの聞き出し方、情報の組み立て、どこを展開するか、情報の処理
スピード、足りない情報の補充、患者さんへの伝え方、治療技術、自身の身体の
コンディション作り・維持、このあたりが上手くなれば自分の経験が上がって
いくと考えている。

たまに知識が無くても直感的に『ここが悪い』と言い当てる人がいるけれど、
自分はそういうのが得意なタイプではない。直感は自身のコンディションが
良い時は出るけれど良くない時は出てこない。直感で決める時もあるけれど
自分は理詰めで治療をやる方が得意だ。

直感と単なる主観は違うので、自分の調子が良い時ほど注意が必要だ。

このページの情報は役に立ちましたか?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー。鍼灸師。
皆様にスポーツ医学や解剖学を元とした情報をお伝えするよう努めています。
YouTubeでストレッチプログラムを、noteでストレッチのイラストを紹介しています。
》詳しいプロフィールはこちら

目次